アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ドラマを見て思い出したのですが「万引きは立派な犯罪」って格言的なものがありますよね。
この意味がイマイチ理解できません。

「立派な犯罪」と言われているので「万引きは(罪や犯す気持ち?が)軽い」的な解釈があったのでしょうが、万引きがこのような解釈であった理由がわかりません。
私は22歳大学生の青二才ですが、いつからだっか、この言葉をよく耳にするようになりました。

皆さんの人生経験では万引きはどのような扱いだったのでしょうか。
また、この言葉に違和感はないですか。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

万引きする人は所持金が全く無いのが珍しく


むしろ出来心やスリルを求めてやるのが意外に多い。
つまりそれほど犯罪意識が薄いと言う傾向を踏まえて

万引きは立派な犯罪です
と警鐘を鳴らしたのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

出来心やスリルを求めて盗みをはたらくのは理解できませんね。
財布を盗むのは誰しも窃盗と認識はあるでしょうが、なぜそれが店の商品だったらその意識が薄れてしまうのか・・・。

お礼日時:2014/11/28 01:44

え?



そのまんまですけど

例えば、駄菓子屋さんであめちゃん1個¥10でもお金を払わなかったら万引きだから

でも、10円で裁判してたらキリがないですよね?

だから子供にも解らせるための言葉だと思います
    • good
    • 0

自分の利益は他人を幸せにするその代償でお金をもらえるようにできています。


また、他人に与えた利益は社会にとって役に立つことでなければなりません。

これを松下幸之助は3方良しといいました。
偉人の伝記でも読んだらどうですか?
価値観は自分で考えて獲得するものです。
教えてくれると思っていると獲得できません。
    • good
    • 0

あなたが万引きをすれば大学をやめさせられることになりますよ。



倒産したスーパーには万引きが原因のこともあります。
会社が倒産すれば自殺する人もいますよね。

あなたのこれから先の人生がほんとうに心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が万引きを軽くみているとでも?
私は万引きが軽く見られていたということが理解できないのです。

お礼日時:2014/11/28 13:47

全く違和感はありません。


“軽い気持ちで”“ゲーム感覚で”“スリルを味わいたくて”・・・みたいな「軽いノリ」で万引きすることを戒める言い方でしょうね。
現に、悪質な場合は逮捕されて罪名が付いて前科になります。
    • good
    • 0

万引きを擁護するわけではありませんが、中学生が同級生から 1万円強請るよりも、コンビニやスーパーから 100円の物を万引きした方が、問題が大きくなるんですよね。

それで、相対的に イジメが矮小化されてしまう。
それと、イジメには万引きを強要するものもありますが、強要した方より、強要されて 万引きした方が悪者になってしまう。その結果、イジメが隠蔽される。
    • good
    • 0

>「万引きは立派な犯罪」


>この言葉に違和感はないですか。

違和感はありませんね。

これまでの経緯を考える限り、当然の流れであろうと思います。

>私は22歳大学生の青二才ですが、いつからだっか、この言葉をよく耳にするようになりました。

まぁ、よく耳にもしますが、よく目にもしますよね?

ちなみに、あなたがこの言葉を「一番目にする場所」はどこですか?

自分は30代後半ですが、いつからだったか、「店側」で、よくこのような張り紙を出しているのを目にするようになりました。

当時、「万引き」を「軽い犯罪」と認識しがちでいたのは、何も「盗んだ本人だけでは無かった」と思います。
今の時代もそうかも知れませんが、万引きは当時から、「子供の犯罪」の中で、一番件数が多いものだったのではないでしょうかね。

「つい出来心で」
「ほんの軽い気持ちで」
「もう絶対やらないから」

その言葉を信じて、「子供のやった事だから(まぁ子供だけではありませんが)」「本当に反省しているのなら」「お金さえ払ってくれるのなら」

そう思って「許してあげていた」のが被害を受けた店側。

そう言って「許してもらおう」としていたのは、被害を与えた本人の家族。

「それが通っていた」のが、当時の万引きの大半だったと思います。

卵が先か?鶏が先か?ではありませんが、「万引きは軽い犯罪」だったから、上手く行けば「警察沙汰にはならなかった(したくなかった)」のか、それとも、上手くやれば警察沙汰にはならなかったから、万引きは軽い犯罪だと言う認識が生まれたのか。

いずれにせよ、今、店側があえて「万引きは立派な犯罪です(見つけ次第、警察に通報します)」と「わざわざ警告する」のは、それらを許してきた自分達店側と、金さえ払えば、反省すれば許されると思っていた加害者とその家族、「万引きに関わった全ての者達が作り上げて来た空気」に対する「絶対に許さない」と言う戒めであろうと思います。

ただ、今のように「万引きは立派な犯罪です」と言う言葉が定着する前は、万引きに対する店側の対応としては、実際難しい事だったと思いますけどね。

逆恨み、報復。(店に火を付けられたり、悪い評判を流されたり等々)

万引きを軽犯罪だと思うような輩であればある程、そういう事は絶対ないとは言い切れませんからね。

盗んだ商品のお金さえ払ってくれたら。。。と消極的になるのも、ある意味分かる様な気もします。
    • good
    • 0

踏み切りなどに掲げてあった「一旦停止」とか、山中の「ごみをここにすててはなりません!」とか「犬の糞は持ち帰ってください」とか、池の「遊泳禁止」とかいうやつの一例ですよね。

でも、仰るようにこの文は出来が悪いですね。私も違和感を持っていました。常識の欠如した人間が、あるいは「ほう、その犯罪は立派なのか!?ならやってもいいのかな?」と変に解釈する危険もまったくないとはいえないでしょうw。
私が作成者だったらストレートに「万引きをすると最大10年の懲役です」とか「50万円の罰金とひきかえに商品を盗んでいいのですか?」と書きます。

>皆さんの人生経験では万引きはどのような扱いだったのでしょうか。
残念ながら実経験での接点はありません。似たような例に貸し菜園が近所にあってたくさんできた大根などを道端に積み上げて「一本百円」としていたのを見ていますが、最近はやっていないようです。「腹が立つから」
だそうです。回収率は聞いていませんが、おおよその見当はつきます。人間って言うものは、こういうものだと考えねばなりません。
商売はお互いの信頼において成立するというのは原則、あるいは幻想で、目の前にどうしても欲しいものが転がってあったら、反射的に手が伸びることはあります。まあ、一種の置き引きですよね。ジャンバルジャンは空腹でしかたなくというか生理的に手が伸びたのです。今日の商売人はスーパーを筆頭にこれみよがしに店頭に金目のものを積み上げて放置し、客の根性つーか心根をテストしているわけです。傲慢不遜というべきです。すべて彼らが手間を惜しんで儲けを拡大しようかという魂胆からの策略なんですね。万引きが増えて店をたたまねばならなくなった商人は、或る意味自業自得だと思いますよ。悔しかったらもっと店員を増やせ!ですよね。彼らの商品管理が破綻しているのです。

まあ、勢いで書いてしまいましたが、誰も書かなかったもので。
万引きは犯罪です。これをお勧めする意図は毛頭ありません。
    • good
    • 0

社会ルールを守れない生産力の無い国では理解できない事かもしれません。

暴徒が日常化している社会の現象ですね。治安が無くなって誰もが生きられない状態を作り始めます。
    • good
    • 0

自立できない人たちがすればそれは駄目だよと注意すれば良い事です


例えていうなら小学生は刑事事件の対象年齢にならないので捕まっても
児童相談所とかのお世話になり、悪い事だよと教育する必要がある
、でも大人では行動に責任ついてきますから犯罪となります
小学生なら犯罪とならないのかといえば、そうでもなく成長には個人差
があり物事の判断能力が出来ない人がいることも想定できる
例えば、精神異常者が事件おこせば責任能力無いとして無罪となります
小学生でいえばまだ未発達なので誰かに教育されないと悪い事なのか
判断できない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!