
立て続けにすみません
数字を読み解くことができないので、文で説明していただけたら嬉しいです
お時間よろしい方どうか宜しくお願い致します
「ある動物園で3連休の客数を調査したところ、連休3日目は2日目の客数の1.2倍で、3日目合計の42%に相当した。1日目の客数は3日目合計の何%か」
という問に対し、解答本には
「全体の42%に相当する3日目が2日目の1.2倍に当たるので、
●2日目(%)……42÷ 1.2= 35%
●1日目(%)……100ー35ー42= 23%」
とあります
なぜ42÷1.2なのでしょうか
なぜその42 と 1.2が結び付いて、さらに割算をしているのでしょうか…
宜しくお願い致します
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3日目合計の42%という言葉の意味がいまいち判らないのですが
3日間の合計の42%という意味ですよね?
3日目は2日目の客数の1.2倍で、 3日間の合計の42%に相当した
ですから
2日目の1.2倍量が42%って事です
つまり
(3日目) = 42 = (2日目)×1.2 という計算になり
42=1.2x✘ を ✘=○×○ の式に変えてあげれば
2日目の割合が出てくるのです
そこまで言えば、なぜ42と1.2が結びつくかが判ると思うのですが
その説明では判りませんか?
No.6
- 回答日時:
誰もが同じ反応をすると思いますが・・・。
>数字を読み解くことができないので、文で説明していただけたら嬉しいです
42÷ 1.2= 35% なんて計算はできると思います。
★あなたができないのは、文章を読取ること--いわゆる国語力が足りないのです。
理数系の学問は、読解力(国語力)が重要なのですよ。文系科目は感性が豊であれば良いですが、
ここを誤解されている。
>1日目の客数は3日目合計の何%か
これが求める数値
>連休3日目は2日目の客数の1.2倍
ということは、[3日目の客数]=[2日目の客数]×1.2
>3日目合計の42%に相当した。
ここを早速読み違えている。
『(3日目の客数は、)3日間合計の42%に相当した。』
であるはずです。
よって文章が意味するところは
[3日目の客数]
───────── = 42%
[3日間の合計客数]
ここで、
[3日間の合計客数] = [1日目の客数] + [2日目の客数] + [3日目の客数]
ですから、%で考えると
[3日間の合計客数(100%)] = [1日目の客数(%)] + [2日目の客数(%)] + [3日目の客数(%)]
ここで、2日目の客数の割合がわからないのですから
[3日目の客数(%)]=[2日目の客数(%)]×1.2
この式の両辺を1.2で割ると
[3日目の客数(%)]÷1.2 =[2日目の客数(%)]×1.2÷1.2
[3日目の客数(%)]÷1.2 =[2日目の客数(%)]× 1
・・・・・・
よって、
[3日間の合計客数(100%)] = [1日目の客数(%)] + [3日目の客数(%)÷1.2] + [3日目の客数(%)]
両辺から、[3日目の客数(%)÷1.2] と [3日目の客数(%)]を引くと
[3日間の合計客数(100%)] - [3日目の客数(%)÷1.2] - [3日目の客数(%)]
= [1日目の客数(%)]
3日目の客数(%)は42%ですから
[100] - [42÷1.2] - [42] = [1日目の客数(%)]
100 - 35 - 42 = 23(%)
No.5
- 回答日時:
> 「ある動物園で3連休の客数を調査したところ、連休3日目は2日目の客数の1.2倍で、3日目合計の42%に相当した。
1日目の客数は3日目合計の何%か」変な問題ですね。
A=1日目の客数
B=2日目の客数
C=3日目の客数
とすると、
「連休3日目は2日目の客数の1.2倍」
というのは
C=B×1.2
ということです。
「3日目合計の42%に相当した」
というのは
C=C×0.42
ということです。
このことからC=0なのでB=0です。
Aを含む条件が何もないのでAは求まりませんし3日間の合計も求まりません。
したがって
「1日目の客数は3日目合計の何%か」
には答えられません。
もしあなたの書いた問題文が正確だとすると、「解答本」が間違っています。
No.4
- 回答日時:
三日間で100%ですから、
一日目は(X) + 二日目(Y) + 42% = 100%
二日目は、Yの1.2倍ですから、 Y × 1.2 = 42(三日目)ですから、
Y = 42 ÷ 1.2 = 35
二日目が35%です、二日目の1.2倍ですから、35×1.2=42 が三日目です。
35の1.2倍が42ですから、42を1.2で割ると、1.2倍する前の数字が出ます。
ですから、 100 - 35 - 42 = 23 (一日目の割合が出ます。)
No.1
- 回答日時:
文で説明と言われても、あなたはどの程度理解出来るのですか?
>なぜ42÷1.2なのでしょうか
とありますが
>1日目(%)……100ー35ー42= 23%
は理解しているのですか?
申し訳ないのですが、どこから説明すればいいのかわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
Excelにて、フッターにシートの...
-
数学の質問です。解き方を教え...
-
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
以下の問題ってどう解くのです...
-
トランプの数値の合計数を計算...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
【数学】反比例、逆数、逆比例...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
小数を分数に直すやり方
-
和が一定であるときの積の最小...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
20リットルは何キロ?
-
伝達関数に関する問題が解けま...
-
自然数1から100までの和はいく...
-
カウントダウンの数え方
-
数学について
-
食塩水の計算
-
素因子とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
以下の問題ってどう解くのです...
-
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
Excelにて、フッターにシートの...
-
天秤の問題
-
2桁のチェックデジット求め方...
-
Excelの関数、マイナスになった...
-
トランプの数値の合計数を計算...
-
中学数学をなめてはいけないな...
-
【至急!数学・中学生程度】教え...
-
一般常識
-
総和の求め方を簡潔に教えてく...
-
エクセルVBAで複数の図に名前を...
-
数学の問題です。この問題を教...
-
異なる4つの数字を選び作れる整...
-
代金の精算の問題について質問...
-
Excel SUMIF関数で範囲の自動選...
-
数学が苦手で解答の意味がわか...
-
この七個の数字の中から5個選ん...
-
エクセルで右下に合計を出す方法?
おすすめ情報