
「オオカミ少年こそが実は本当の救世主」という下記のサイトがあります。
「イソップ物語に出てくるオオカミ少年は実はうそつきではないのです。それどころか、オオカミ少年は、誰よりも正義感が強く正直者で、村1番の救世主だったのです。その救世主である正直者の少年をうそつき呼ばわりして、彼の警告を無視した結果、オオカミに食べられてしまう哀れな村人達、実は彼らこそがこのお話の本当の主人公なのです。」
下記参照
http://www.yuzo.net/seiji/
http://www.yuzo.net/seiji/1.html
それが本当ならオオカミ少年は、嘘つきの少年の話ではなく、ノアの箱舟のような救世主の話になりますが・・
「オオカミ少年こそが実は本当の救世主」とのサイト内容は本当ですか?
教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
なつかしいなぁ。
イソップ物語。子供のときお婆ちゃんによく聞かされました。
ところで、オオカミ少年は、
「オオカミが来るぞ」と"警告"したのではなく、
「オオカミが来たぞ」と"報告"したのではなかったですか?
オオカミが「来た」と言ったから、
村人たちは慌てて出て行ったのでは?
万に一、それが警告だったとしても、
村人たちはそのたびちゃんと出て行ったわけだから、
無視ということにはならんでしょう。
歌にせよ、昔話にせよ、
ある種の人々が、ある種の善意とやらでもって、
それがあたかもオリジナルであるかのように
作り変えられることがあります。
しかし、そこにはなんとなく、
昔話の自然なというか、
牧歌的な人間の生活感がめためたに塗りつぶされて、
質の悪いものになってしまうことがままあります。
とてもとても残念でなりません。
最後に、ノアの箱舟の話って、
救世主の話でしたっけ?
No.3
- 回答日時:
まさに解釈の問題。
「同じ嘘を何度もつくな。同じ嘘ではいつまでも人は騙されてはくれない。騙したければ嘘も日々グレードアップさせなければならない」
という教訓なのかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
解釈の問題だけど、
イソップ本人は、うそつきは時分に返ってくるぞということを戒めた話として童話集に入れたはずなんだけど、
「本当」というのは「何に対して本当」という意味でしょうかね。
ブッシュはイラク人の「救世主」のつもりなんだろうけど、何%のイラク人がそう思っているか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃太郎 爺さんは何の為に山へ...
-
似ている童話や寓話、昔話
-
小さい頃の記憶ですが・・・
-
ロードピスの話の題名は何ですか?
-
この話のタイトルあるいは出典...
-
壺のなかが竜宮城のような昔話?
-
海外版、異類婚姻(動物嫁、動...
-
このお話をご存知の方、いらっ...
-
「どっとばらい」の意味は?
-
世界の「シンデレラ」伝説について
-
アメリカの本について質問です
-
3人で演じられる童話をたくさ...
-
この童話のタイトルを教えてく...
-
童話「金のガチョウ」について...
-
日本の昔話で、箪笥の中で稲を...
-
職場のトイレからかわいい子が ...
-
何で女性は子供や夫の話ばかり...
-
グリム童話「暗黒姫」について
-
伏見稲荷に参拝しに行った際、...
-
何かよい童話or物語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報