dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、高校生1年なのですが、なりたい職業について悩んでいます。大きな事をして、世界を変えたい(大げさですけど)みたいな事を思っています。僕自身、ラブライブというアニメをみて、全力で突っ走っていくみたいな人生観に憧れを持ちそういう生き方がしたいです。具体的に人工知能などといった研究職について世界を変えていく一員になりたいです。しかし、現実的に研究者は収入が低く自分に対してのメリットがなく思えてしまいます。僕は、研究職を目指さない方がよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

"研究者は収入が低く自分に対してのメリットがなく思えてしまいます"


  ↑
ちゃんとした大学などの研究者ならそれなりの
収入はありますよ。

また、世界を変えたい、という大きな望みを持って
いるのに、わずかな収入差を気にして、躊躇する
てのはオカシクないですか。

それほどの仕事が出来れば、収入などついて
きますよ。


”研究職を目指さない方がよいのでしょうか?”
     ↑
研究職を目指すべきです。
まずは一流大学を目指しましょう。
実際、世界で活躍している研究職の人のほとんどが
一流大卒です。
    • good
    • 0

目指さないほうがいいです。



だって、わざわざサイトで質問する程度の夢ですから。
本気で叶えたい夢なら相談しないし、他人がなんと言おうと目指します。

モチベーション低すぎです。
    • good
    • 0

megaira3さん、こんばんは!



すごくいい夢をお持ちですね(^^♪

しかし、自分の夢を追い求めている人の多くは、収入面よりも心の充実感にウエイトを置いているような気がします。例えばmegaira3さんが、何に対してウエイトを置いているかによって、自分は人口知能などといった研究職で、誰にも負けないくらいの人間になりたい!と思って夢にウエイトを置いていれば、収入面が低くても充実した人生が送れると思います。

収入面も考えているというのでしたら、今一度、自分にはどのような職業があっているか考えてみた方がいいと思います。

高校生1年は、スポンジのように何でも吸収できる世代だと思いますので、どんどん吸収してmegaira3さんに合った職業が見つかる事を願っております。

頑張ってくださいね!

参考URL:http://anokonokara6a.x.fc2.com/dlmuryo.html
    • good
    • 0

そう思うのなら、やめた方がいいかもです。



食っていけるようになるまでがとても難しい仕事をしている知り合いがいるのですが、「どうしてその職業を選んだの?」と聞いたところ、「いやもう、これになるしか考えられなかったから」という趣旨の返事でした。

それくらいの熱意がないと、途中で挫折してしまうのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!