プロが教えるわが家の防犯対策術!

新聞配達の際に利用する、順路帳というものがありますよね。
あれは販売店の中でどのように管理されているのでしょうか?
その地区の担当者に貸与し、退職時に返却してもらうのか。
あるいは決まった場所に保管しておき、配達のたびに渡すのか。
配達経験のある方、具体的に教えていただけたら幸いです。

A 回答 (2件)

基本的には販売店が保管・管理しています。



配達員は、その区域を初めて配達するときには
順路帳を見ながら配達し、3~7日で顧客を暗記するので
それ以後は店に置きっぱなしです。

常に、新しい客ができたり止めたりするので、配達員が
毎月、順路帳を作りなおします。

配達員以外の人が集金やセールスに出かけるときに、順路帳
が必要なら持ち出すこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
くわしく教えていただき、助かりました。

お礼日時:2015/02/07 16:11

自分が20年ぐらい前に浪人中に新聞奨学生をやってたときは、



台帳が支給されて
最初、先輩の人といっしょに新聞を配りながら
台帳にお客さんの名前を記入していき

道の曲がってすぐとか奥まったところの右とか左とか特徴を

→→


とか

 ↓
←←

曲がり角とかを自分で分かるようにメモや矢印を記入して覚えさせられました。

それを店に帰ると、無くさない様に
店の壁にぶら下げて保管して配達に行く度に、持って行く形だったと思います。

担当の範囲は慣れてくれば覚えるのですが、人によっては一応、持って行く人もいます。
自分は一応もって行っていました。

いつもまわる地域じゃない場所をまわらなければならないとき、

→ その地域を普段担当している人が病気やケガ、何か用事で休みの時
→ 自分の担当ではない場所の新聞の届け忘れ(不着)を届けに行くとき
→ 自分の担当地域ではない場所を集金に行くとき

は地図を見て、順路帳を持っていくと思います。

後、拡張(新聞購読の営業をする人)が営業に行くときに使ったりもしたと思います。

順路帳はお店のものですから、やめる時にもらえるとかそういうことは無いと思います。

もう、20年前でうろ覚えなのですが、
たしか自分で記入して順路帳を作ったきもするのですが、
出来ているものに、矢印とか記号だけ記入して使ったかもしれません、
ちょっと、忘れました。

たぶん、そんな感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
記号も書いていただき、イメージしやすかったです。

お礼日時:2015/02/07 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A