dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォトカプラTLP521を回路に使用していて、現状、コレクタ→エミッタに15mA流れます。

最大定格を見ると50mA→余裕で足りる。
推奨条件を見ると10mA→超えている。

このままにします?それとも、トランジスタを介す等してコレクタ電流を抑えます?

質問者からの補足コメント

  • コレクタ→エミッタの電流を抑えることにしました。多い場合でも0.9mAにしました。
    (9V、エミッタ直後に10k抵抗)
    エミッタ電流によって働かせるものを、直接エミッタ電流で賄うのではなくトランジスタを介しました。

      補足日時:2015/03/10 19:26

A 回答 (2件)

10mAを超えた場合は?



http://akizukidenshi.com/download/TLP521-1.pdf

 結局、環境温度で特性が低下していきますね。

使用環境と仕様書と、ランク分けされていますので どのグレードを使っているのか で判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GRランクです。環境温度は常温です。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/10 19:31

周辺回路によります。


LED側の順電流は何mAにしていますか?

なぜ推奨条件が10mAなのか考えましょう。
LED側に推奨最大の25mAを流しても変換効率が最低の50%として計算した場合、
トランジスタ側に15mA流そうとするとVceの性能を出せないからです。
それでも正常に動作するような回路構成であれば何の問題もありません。

絶対最大に対して余裕があるとかの話では無く、意図した動作を保証出来るかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LED側の電流も響くのですね。ありがとうです。
LED側の電流をケチっていたので増やしました。

お礼日時:2015/03/10 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!