アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつまで子作りに踏み切らないでいるか、夫と意見が合わず悩んでいます。

現在29歳、1年半前に入籍と同時に他県へ引越しするため退職し、新たな場所で結婚生活を始めました。
挙式は入籍から半年後と少し期間が空いていたので、少しでも多く貯蓄を増やしておこうと思い、引越してすぐフルタイムで派遣の仕事を始めました。
挙式が終わるまでは子どもは作らないでおこうと夫婦で話し合い、避妊をしていました。

無事挙式が終わり、やっと私にも赤ちゃんがくるかも、と喜んでいたのも束の間、夫に転勤の話がきました。それも半年以上先に転勤になるのが確定、という話でした。
引越すまでの間に子どもを授かれば、妊婦の状態で新たな土地へ行くことになり当然妊婦を雇ってくれるところはないだろう、出産後の再就職も子どもを産む前より難しいだろうと考え、
再び話し合って、子作りは夫の転勤後、私も新しい仕事を始めてからにしようということになりました。

前置きが長くなりましたが、先月やっと転勤が済み、私もすぐ別の派遣元・派遣先で仕事を始めました。
(本当は引越し前の派遣元で仕事を紹介してもらいたかったのですが、あいにくその地域に仕事をもっていませんでした)
その仕事は2月~3月の短期の仕事だったのですが、4月からの長期の仕事も必ず紹介します、という話でした。

私たち夫婦は子どもができてからも共働きを望んでいています。
派遣や契約社員でも今は育休が取れるので、子どもができたら育休をとってその後も長く働いていきたいと考えていたのですが、いつ子どもを授かれば育休取得の対象になる『1年以上雇用されていること』の条件を満たせるか逆算し、子作りを開始できる月を確認しました。

その『解禁』の月が5月で、それを心待ちにしていたのですが、結局4月からの仕事は条件にあうものを紹介してもらうことができず、たまたま昔縁のあった別の会社から連絡をいただきスカウトのような形で4月から契約社員として働くことになりました。

やっと5月になったら赤ちゃんが現実に近づく!と本当に楽しみにしていたのに、そのために今まで
挙式が終わるまで…引越しが終わるまで…と我慢を続けてきて、いざというときに少しでも早く授かれるように婦人科で検査をしてもらったり毎日基礎体温を測ったり、出産にまつわる手当てや制度のことなどをいろいろ調べて私なりに準備をしてきました。

4月から別会社に移ることによって『1年以上雇用されていること』がまたリセットされてしまいます。派遣元に4月からの仕事を紹介してもらえなかったのは本当に残念です。
契約社員の話をいただけたことは大変光栄ではあるのですが。。

いざ子作りを開始してもすぐ授かれるか分からないのにどんどん延び延びになっている状況に焦りばかり感じますし、なにより5月の解禁を心待ちにしていたために、なんで私はなかなか赤ちゃんを迎えられないんだという悲しさと悔しさで今は頭がぐちゃぐちゃです。

夫は育休の給付金はもらって欲しいと考えていて、あと数ヶ月避妊すればいいだけ、数ヶ月なんてあっという間だから焦らないで二人の時間を過ごそうと言います。
何の根拠もなく、避妊をやめればすぐ赤ちゃんできるよと言います。

私は引越しも済んだし、入籍してそろそろ2年になるし、私も今年30歳になるし、すぐ授かれるかは分からないからもうお金のことは気にしないでコウノトリのタイミングで授かりたい、避妊はもうやめたいです。
給付金がもらえなくても、生活がものすごく逼迫するわけではないと思うのでお金よりも赤ちゃんが欲しいです。延期、我慢ばかりでそろそろ気持ちが限界です。
なんで結婚したのに仕事や引越しの都合で赤ちゃんを我慢しないといけないのだろうと。

仕事をされている既婚女性の方、特に引越しや転職などで育休の対象になるかならないかの間にいた経験のある方、子作りについてどう考えていたか経験談が聞きたいです。

私の場合、1ヶ月でも早く子作りを始めた方がいいのでしょうか、それとも夫の言うようにもう少し我慢して、育休を確実に取れるように計算して子作りを始めるが賢明な選択なのでしょうか。
私は今冷静さを失っているので客観的にどうかお知恵をお貸しください。

なお、現在の派遣元も4月からの勤務先にも、子どもを近いうちに考えていることを伝えた上で採用していただいております。
ここでは、入社して1年未満に妊娠することにたいしての是非を問いたいわけではないので、その点への批判はご遠慮いただきますようお願いします。

長文乱文で読みづらく、申し訳ありません。

A 回答 (1件)

育児休業に入る時点で1年雇用されればいい訳ですから、産後休業が約2ヶ月あるとして、2月に出産すればいいということですよね?


手当の計算に使うみなし被保険者期間は2年遡れますので12月に足りない分は前職の期間も入れられる可能性があります。(手当等もらってなければ)

2月中旬出産として40週遡って5月中旬に最終月経。今から普通にお子さんの準備をしてもいいのでは?
もし出産が早まったら、産後休業後に少し復帰するという手もあります。パパママ育休プラスなどをうまく使っては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今から普通にお子さんの準備をしてもいいのでは?
のお言葉にとても心が軽くなりました。
過去2年間は絶えず働いていたので、運良く
5月までに授かれたら少し復帰できるか職場に確認しようと思います。

パパママ育休プラスというのは始めて知りました。
教えていただきありがとうございます。
少し肩の力を抜いてある程度流れに身を委ねて頑張ろうと思います!

お礼日時:2015/03/20 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!