dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ごろは、あまり話題にも上りませんが・・。
長男拳士郎、長女ユリアと名付けた知人がおります。
これって「北斗の拳」らしいですね。
やはり、この名付けもキラキラネームになるのでしょうか?
お子さんの名前には、それぞれの親の思いがこもっているとは思いますので、
良し悪しでは無いでしょうが、皆さんはどう思われますか?
キラキラネームについてのご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

昔は干支・稲・米・松竹梅などが名前になっていました。


現代的感覚では充分にキラキラだと思います。

玉(たま)や点(ぽち)は、さすがに見受けませんが、今ではペット名ですね。

市(いち)姫や、五郎八(いろは)姫のように、変名の美人は多かったですねww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、イネさんとかヨネさんっておばあさんいらっしゃいますね。
マツもウメも・・。
五郎八姫は、さすがに漢字は使えませんが平仮名でいろはだったら良いですね。女の子らしい娘に育ってくれそうです。
area_99さん、教えてgooにいらっしゃいましたか。
そう言えばOKWaveと分かれたのですよね。
頭の良い人はさ、ケンカなどせずにシックに活動した方が良いですね(笑)
回答有難うございました。

お礼日時:2015/06/01 13:49

キラキラネームは就職の書類選考で非常に不利になります。


理由は親が出しゃばってきたり甘やかされて使い物にならないことが多いからだそうです。
どうでしょう、この結果が親の愛情というか? 親のエゴというか?

ちなみに自分の名前で社会的に大きな不利益を被っている場合、成人したら改名できるそうです。
こういう制度があり注目されていることも親は知っておいてこそ、親としての資格があるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書類選考の不利になる理由には驚きました。
私は、まだ子供はおりませんが、平凡な名前をつけようと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2015/06/01 13:39

まっ、バカ親の趣味押付の名前であって子供の事など考えて居ない典型ですね。


ある意味キラキラネームでしょうが、表現的にはDQNと言う方でしょうね。
次男が生まれたならラオウと言う名前を漢字に当て嵌めるのでしょうかね。
三男にはトキと付けるのでしょうかね。
まるで子供を自分の趣味の産物的に扱っているとしか見えません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バカ親ですかね。
ラオウは避けてほしいですね。他人事ながら。
けれど、ラオウ、トキと名付けたらある意味あっぱれです。
回答有難うございました。

お礼日時:2015/06/01 13:36

「拳志郎、ユリア」も、



北斗の拳を知らない私には、別に不思議でも何でもありませんが、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに・・。
北斗の拳をご存じなければ真っ当な名前かもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/01 13:32

キラッキラですね!!



私も知人で「しんのすけ、ねね」と名付けた人がいます。

彼等はクレヨンなんとかを知らずに付けたらしいのですが…怖いですよね(笑

その子が「面白い名前だ!ネタになる!」と思える子に育ってくれれば平和なのではないでしょうか。

まぁ難しいでしょうけど…

親がキラキラをつける性格なら、子供も似たようなハッピーな性格になるかもしれませんね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しんのすけと、ねねもスゴイですね。
ものは、考えようですね。
回答者様の仰るようにハッピーな性格になると良いのですが・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/01 13:30

ユリアおばあちゃんのこたつでみかん。


親のエゴで子どもの人生が暗いものにならないかと案じております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、親のエゴになるのでしょうかね。
二人のお子さんの未来が明るいものであるように祈りたいと思います。
回答有難うございました。

お礼日時:2015/06/01 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!