dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギター初心者の者です。チューニングをしようと思いまして、チューナーをギターに取り付けて、6弦→E、5弦→A、4弦→D,3弦→G、2弦→B,1弦→E、と合わせようとしました。6、5、4弦は、合うのですが、3,2,1弦が全然合いません。緩めてから、少しづつ強く締めていきましたが、3,2,1弦が、G,B,Eの音になりません。弦が寿命なのでしょうか?どなたか、詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

弦はよほどサビていない限り、チューニング合わせられないほど弱くなることはないと思います。

弦が古いことが原因ではないでしょう。
締めても音が高くならないのであれば、弦がちゃんと巻けていないとかそういったことが原因ではないでしょうか。
もう少し現在の状態の説明が欲しいですね。
どうしても上手くいかないなら楽器屋の店員さんに見てもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/08 20:31

no.1です。



耳で合いませんでしたか?チューナーは補助に過ぎません。絶対正しいとも言えませんし、どれだけ目であっていても、聞いてみたら微妙におかしいということもあります。
耳でとにかく同じ音になるように合わせてみてください。それで弾いてみて違和感が無ければ、チューナー見なくても良いんですよ。

チューニングはかなり緩い状態から始めてください。必ず、基準音より低い音から巻き上げて合わせて行きます。そうすれば、巻き過ぎで切ることも無いでしょう。
    • good
    • 0

合わないというのは、チューナーがその音を表示してくれないということだと思いますけど、その前に耳で合わせましたか?


チューニングは本来耳でするものです。
まず基準になる音を耳で聞いて合わせて、答え合わせのつもりでチューナー使ってみてください。それだと少し針がずれていたとかくらいで、全然GBEの音にならないということは無いと思います。

http://www.apollonmusic.com/kantan/g_kaihou.html
↑こちらレギュラーチューニングの解放弦の音です。これと同じ音にまず合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

meimeisanさん、ご回答ありがとうございました。教えていただいたサイトで音を合わせてみましたが、まだ合いません。1弦が強く締めすぎて切れてしまいました。あきらめずやってみます。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/02 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!