dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気容量?電気量?電圧?電位?

全てがごちゃごちゃとしてきてよく分かりません。
結局、この4つはどういう物なんでしょう?

猿にでも分かるように違いを説明してくださると嬉しいです。

A 回答 (4件)

電気容量


コンデンサーってゆう、電気を蓄えるやつが、どれだけ沢山電気を蓄えられるかってゆう量だよ
電気量
電気量ってのはなんだ?? 電荷量のことか? だったら、そこにどれくらいの電気(電子)があるかってこと。
電圧と電位
これは、どっちも同じで、呼び方が違うだけ。 電池に1.5ボルトってあるでしょ? あれがそうだ。 どれくらいの勢いで電気を流す力があるかってこと。 川で例えると、10ボルトだったら、10メートルの高さから川に水をながす。 1.5ボルトだったら1.5メートルの高さから水を流すように、電気を流すってことだよ。
    • good
    • 0

電気容量というのは、コンデンサが電気を貯める能力を表す静電容量という意味のほかに、


電源配線やブレーカーの容量の場合にも使います。
電気会社との契約も電気容量です。
    • good
    • 0

過去に似たような質問がありました。



また、電気量とはまさに『そこにある電気の量』です。質量が『そこにある物質の量』(正しくはエネルギーの量だけど…)を示すような感じだと理解しています。

また電気容量とは、コンデンサーに1Vの電圧をかけたときに何Cの電気がたまるかを示している値で、この値が小さい物ほど少し電圧をかけただけでたくさんの電気を蓄えられるということになります。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=886745
    • good
    • 0

電圧と電位の違いについて、私は次のように解釈しています。



電位は、絶対的な高さで、
電圧は、ある地点とある地点の電位の差、である。

60階のビルがあったとして、
電位は、地面からある階までの高さを示していて、
電圧は、たとえば20階から40階の高さの差を表している、のだと思います。

ちなみに、電位0の地点から電位100の地点までの電圧は100となり、電位と電圧は等しくなる、と思います。

わかりにくかったらごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!