dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のスペックの省スペースデスクトップに「PCI-Express x1 (Gen.2) 用 外部2ポート+
内部19ピン Renesas製チップ搭載 ロープロファイル対応 USB3.0R-P2H2-PCIE」を取り付けたいのですが、SATA電源を どこから取ったらよいのか解りません。
 基盤のAからかBからかあるいはCからか電源をどのようにとればよいのか解りません。

■Compaq 6000 Pro SF/CT Desktop PC
OS:Windows 7 Professional (64bit)
プロセッサ:インテルCore2 Duo プロセッサー E7500 2.93GHz
メモリ:2GB (2x1GB)
ビデオカード:Radeon HD5450搭載 ファンレスモデル ロープロファイル対応 RH5450-LE 1GB/D3/HS

 よろしくお願いいたします。

「USB3.0増設ボード にともなうSAT」の質問画像

A 回答 (3件)

USB3.0R-P2H2-PCIE とは、下記。


http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/u …

このボードの内部電源コネクタは、SATA用電源から取るようですね。電源ユニットからHDDや光学ディスクドライブに接続されている電源ケーブルから接続しますが、ケーブルが届かなければ、下記のような延長ケーブルを使います。電源は "C" から取ります。
http://amazon.co.jp/dp/B007ST0XN0 ← ¥459 30cmの延長ケーブル。

下記に説明図を描いてみました。参考にして下さい。
「USB3.0増設ボード にともなうSAT」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2015/10/18 17:30

、青もしくは黄色のSATAのDataコネクタと増設カードをつなげる-->>間違い


増設カードはSATAの増設に使用
既に、マザーボードにSATAの空きポートが在ればそれを使用、それでも足りない場合は、増設ボードを使う
電源は別途ディスク用電源から 電源BOXから出ている物に並列又は探して接続します
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々ありがとうございます。
ここで素人なもので頭が混乱してしまいました。
上記の青もしくは黄色のSATAのDataコネクタから、今回増設するUSB3.0 ボード「PCI-Express x1 (Gen.2) 用 外部2ポート+
内部19ピン Renesas製チップ搭載 ロープロファイル対応 USB3.0R-P2H2-PCIE」へ電力 (SATA電源15ピン使用)を提供するのではないのですね。
 よろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/10/18 17:24

下の写真の 青、黄色がSATAのDataコネクタですね


電源はPCショップで分岐のケーブルを購入して下さい
マザーボードのマニアルを持って、PCショップへGO!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々とありがとうございます。
 ここで質問があるのですが、青もしくは黄色のSATAのDataコネクタと増設カードをつなげるケーブルは「サンワサプライ 一体型SATAケーブル0.5m) TK-PWSATA7-05」とか「アイネックス シリアルATA電源変換 セットコネクタ SAT-3005PW」などのケーブルでよろしいのでしょうか。
 よろしくお願いいたします。

お礼日時:2015/10/18 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!