dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ことわざの由来を教えてください!!
ことわざは、
(1)下手な鉄砲もかずうちゃ当たる
(2)猫を追うより皿を引け
(3)早起きは三文の徳
(4)柳の下の泥鰌
の4つです!!この中の一こでいいので、わかれば教えてください~

A 回答 (5件)

では一こだけ。



「猫を追うより皿を引け」
魚を狙うネコを追っ払うよりは魚をしまう、この方が大切である。
    • good
    • 0

#2です。



確かに「由来」ですね。
済みません質問者さん、#4さん。
    • good
    • 0

「意味」ではなくて「由来」と書いてありますが・・・



「豚に真珠」→新約聖書の言葉から

とか、そういうことだと思います。
    • good
    • 0

(1)(3)(4)


については、こちらのサイトの
ことわざの見出し検索ボックスに
頭文字を入れて、検索してください。

http://www.kotowaza-world.com/

↑のサイトは色々と載っているので、おすすめです!!

(2)についてはこちらをご覧ください。
http://www.sun-inet.or.jp/~otani/msemi97/m09/nek …

参考URL:http://www.kotowaza-world.com/,http://www.sun-inet.or.jp/~otani/msemi97/m09/nek …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、役に立ちました!!ありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/01 17:36

(1)下手な鉄砲もかずうちゃ当たる


下手(へた)な鉄砲(てっぽう)撃(う)ちでも、何発も撃っているうちに、偶然(ぐうぜん)獲物(えもの)に当たるものだ、ということ。まぐれあたりのこと。

(3)早起きは三文の徳
朝早く起きると何か良いことがある、ということ。

(4)柳の下にいつも泥鰌はいない
以前(いぜん)そこにいたからといって、泥鰌(どじょう)がいつも柳(やなぎ)の下にいるわけではない。一度うまいことがあったからといって、たびたび同じようなことがあるとは限(かぎ)らない、というたとえ。


(3)は判りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!