dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
昨年からペットの猫が花粉症で体調を崩しています。
4月のみの症状なので、空気清浄機や掃除機で出来るだけ花粉を除去したいと思っています。

全ての部屋が絨毯なので、花粉を逃さない、排気のきれいな掃除機を購入したいのですが、
いろいろな評価があって、検索すればするほど迷ってしまいます。

今、検討しているのはダイソンDC63ですが、
家電に疎いため、決定しきれずにいます。
掃除機に詳しい方、ご教授お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ダイソン公式ページを見ると、種類が多く、
    いったいどれが絨毯の花粉除去に適しているのかわかりません。

    ダイソンに詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。
    http://www.dyson.co.jp/shop/vacuum-cleaners.aspx

      補足日時:2016/02/24 16:36

A 回答 (6件)

#1と2の補足



とにかく、吸い取りも大事だと思うのですが、私は排気口からの空気が気になっています。
そうした意味では、空気清浄というリサイクルに気を使うパナが、個人的には好きで使用してます。
MC-SXD410 パナソニックのエアシス これは、掃除をしながら、部屋の空気を浄化していくというのがウリです。
最近は、エアコンにそれがあるから気にしないというのであれば、話は別。
特に、ダニやダニの糞、花粉そのものを叩き出したり吸い取ったりができるのか?という点と、空気そのものをきれいにできるのか?が、判断のポイントかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。私も排気口からの空気が気になります。
花粉 掃除機 で検索すると、国産のものはあまり出てこなかったので調べていませんが
いろいろいい商品がありそうですね。

お礼日時:2016/02/24 17:06

0.3μmの小さな微粒子を捕えられるのはいいのですが、その前に掃除機が吹き出す風で微粒子は舞い上がり空中にしばらく漂うので、掃除機で床を幾ら吸っても効果は僅かです。

期待しないことが期待を裏切らないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/04 13:23

掃除機では花粉は除去できないと思ってください。


掃除機の排気で、部屋中の花粉が空気中に舞い上げてしまい、
床にはさほど残らないので、掃除機で吸い取る量は極僅かです。

ウエットモップや、雑巾がけが良いです。

掃除機が有効なのは、人が外から帰ってきた時に、
玄関で、着ている服に掃除機ををあてる。
排気を少なくするために、弱で長い時間かけて吸い込ませます。

#投稿の前に確認したら、#4さんが同じ回答をしてました。m(__)m
 でも、折角書いたので、投稿します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問に書いているように、全ての部屋がカーペットなので、
雑巾での除去が難しいような気がします。
そのため、排気のきれいな掃除機の購入を考えています。

お礼日時:2016/03/02 10:00

花粉のサイズは非常に小さく10μmとも30μmとも言われており、ダニのふん・カビの胞子・細かな砂ぼこり・ハウスダストに至っては2~5μmのものがあります。

これらはふつうのフィルターでは通り抜けてしまいますので、HEPAフィルターという非常に目の細かな専用フィルターを使わないと除去できません。

それに余計なことですが、掃除機を使うと喘息や花粉症が一時的に酷くなる可能性がありますので注意が必要です。というのも、掃除機を使うとそれが吹き出す風で床などに落ちていた花粉や粉塵が真っ先に舞い上がり、掃除が終わったしばらく後まで空中を漂い続け、あまり掃除されないからです。掃除機で除去できるのは比較的大きくて重いゴミだけです。
花粉やカビの胞子や小さなダストは最初に濡れた雑巾でゆっくりと(風を巻き上げないで)拭かないといけません。掃除機をかけるのは、それが完了してからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。排気の問題ですが、賃貸で全室カーペットのため拭き掃除ができず、
いろいろ検索してみたところ、ダイソンは0.3ミクロンまでの小さな微粒子を捕え続けるため、
花粉の除去という意味では一番適しているのかなと思ったのですが、どうでしょうか・・・。

お礼日時:2016/03/02 10:00

#1の補足



パナのものは評判が高かったのですが、現在は生産終了。売ってはいます。
その後継機種は、2014年発売の「MC-PA34G 」です。
電気掃除機 MC-PA34G 商品概要 | 掃除機 | Panasonic http://panasonic.jp/soji/p-db/MC-PA34G.html#.Vs1 …
さらに、ナノイーの空気清浄機能のある上位機種は、ちょっとお高いのですが、MC-PA330GX-S
2013年発売なので、もう少し待つと、新しいのが出るのかも???
とにかく評判は良いようです。パナのナノイーは、確かに使用してみて、とても良いです。
    • good
    • 0

吸い取り能力は、☆☆☆ダイソン☆☆☆の方が良いようです。



☆☆☆レイコップの布団クリーナー☆☆☆は、アレルギー専門のお医者様も、良いよと言っておられました。
人間に良いのは、猫にも効果があるかもしれません。

但し、生きたダニをたたき出す力は、疑問というコメントもあります。
そこでお勧めなのが、
☆☆☆パナソニックの紙パック式掃除機 MC-PA33G☆☆☆ で、なんと、ダニの糞まで見つけて吸い取る優れものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
レイコップも検討していたのですが、ダニのアレルギーはなさそうなので、
花粉を逃さない能力を優先して決めようと思っています。
パナソニックの紙パック式掃除機 MC-PA33Gは調べていなかったので、
検索してみます。

お礼日時:2016/02/24 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!