dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、自宅はドコモ光(下り最大200Mbps)の契約をしています。最近は11ac対応でMIMO機能があるルーターが主流のようで

「無線LAN最大867Mbps(実行スループット460Mbps前後)」

を謳うような商品が多いですが、最大200Mbpsのドコモ光でそれらのルーターを使用すると、実測でおおよそどの程度の速度が出るものなのでしょうか?

以下は私の現在の環境です
【回線】ドコモ光(下り最大200Mbps)
【無線LANルーター】NEC WR8175N
【Wi-Fi規格】11n/b/g
【WAN】100M/10M
【LAN】100M/10M
【実測値】
・有線LAN→95Mbps程(iMac2011)
・無線LAN→60Mbps程(iPhone6s)

現在はルーターが100Mbpsまでしか対応していないので買い替え検討中なのですが、11ac対応ルーターだとこれよりかなり速くなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

iPhone6s等のスマートフォンでは無線LANのアンテナを1機しか内蔵しておらずMIMO機能が利用できないので、ieee802.11acでも最高のリンク速度は433Mbpsとなります(実効速度はさらに低い)。


WAN側もGbE対応の機種に買い替えればネット回線の実力相応の速度になる可能性もありますが、過度の期待は禁物です。
    • good
    • 0

現状が無線LANの速度ネックで光回線の速度を生かし切れていない状況なのでしたら802.11ac導入の意味があります。


例えば光回線の終端装置にPCを有線接続した場合の速度を計測されてみるとよいように思います。
PC側のLANポートが1000BASE-T対応でLANケーブルも相応のものでしたらご自宅の光回線の状況がわかると考えます。

下り200Mbpsなのでしたら少なくともインターネットの利用に関しては802.11nで十分な気もします。
    • good
    • 0

下り最大200Mbpsではルーターを替えても差は感じないと思います。


現状で満足しているならそのままでいいのでは?
回線をギガにしたら買い替えましょう。
    • good
    • 0

無線LANの実測値は、リンク値の5割~6割程度(あくまでもLAN内の場合)



インターネットの場合だと、ISPや周りの環境により速度は左右されるので、実際にどれぐらいの速度になるかはやってみなければ分からない。

WANが100Mbpsしか対応していないなら、1Gbpsにすることにより、理論的には、100Mbps以上出ることもありえます。
契約って200Mbpsはなくて、最大1Gbpsでは?VDSLなら、100Mbpsとかありますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!