dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsユーザーですが、macの購入を検討中です。
仕事では、4月からWindows10を使用する必要があるので、
デュアルブートで動かしたいと思っています。
キーボードやマウスについても、USB接続で現在使用しているものを
使用したいです。

デュアルブートのWindows側で起動している時は、キーボードやマウスについても
一般のWindowsマシン同様に認識するのでしょうか。それともハードがMacなので
何か使用出来ないキーなどが出るでしょうか。

やってみた方がいらっしゃったら、以下のいずれでも教えて頂けたら幸いです。

環境 Mac book airにデュアルブートで入れたWindows10 Pro 64 ビットを起動した場合。

質問1. USB接続のWindows用キーボードは正常に認識、動作するか
質問2. USB接続のWindows用マウスは正常に認識、動作するか
質問3. DVDドライブは、mac用のものでよいのか。Windows用が必要か。
(購入したDVD映画などを、英語学習ように編集したり、スロー再生したりする。)
質問4. Windows用のソフトは正常に動くか。
特に、DVDの再生や、音声取り出し、動画編集、作成のアプリなど。
質問5.その他、気をつけた方が良いところ。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    実際にやってみた方の、MacBookやWindowsのバージョンや、キーボードの動作などお聞かせ下さい。

      補足日時:2016/03/21 12:07

A 回答 (5件)

#1&2&4です。


解答順が質問順にはなりませんが

>ネット接続は出来ましたか?

問題なく出来ます。

>デュアルブートを試された時は、wifiでしたでしょうか。有線でしたでしょうか。

有線で接続していましたが、Wi-Fiでも問題はないはずです。

>ネットは、OS によるデバイスドライバで引っかかった覚えがやはり10年近く前にあるのですが。

んと、大きな誤解と言うか、情報欠落があるようです・・・
Macにおけるデュアルブート環境はApple純正の「BootCamp」によって構築されます。
BootCampにはMacを(基本的にはその時の最新の)WindowsOSで動かすにあたり必要なドライバが全て含まれておりOSに拠るところは無いんです。
自作機でWindowsOSをインストールする場合も別途ドライバは用意するのが基本ですよね?
それをMacの場合はApple自体が用意してくれている、それがBootCampと言う訳です。
詳細は以下から色々お読みください。
https://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

こちらで基本的な事を調べた上での質問と思っていたのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考URLあたり読んだつもりでしたが、再度読み直して実行しました。

「Macの場合はApple自体が用意してくれている、それがBootCampと言う訳です。」を期待してはいたのですが、そうはっきり言葉に書いていただいて感動しました。

これからは、Windows10とMacとの両方が使えるようになるように
勉強します。

お礼日時:2016/04/10 23:33

#1&2です。


>上記(2)の時に、キーの認識に若干の違いが出てしまうのかを懸念していました。

繰り返しになりますが、最初に書いた様にWindowsで起動すればWindowsPCなのでWindowsのキーボードはWindowsで認識されるのでWindows以外の挙動はいたしません。
つまり違いが出ようも無いのです。
特殊なドライバが必要なものでない限り、なんらかのドライバのインストールすら必要ありません。
それはWindowsPCとなんら変わる事ではありません。
WindowsOSの動作保証は確かにAppleはしていませんけど、それは動作させる事をサポートしないってだけ話で、質問されている領域は全てWindowsOSが動作した後の上の話でありそれらが動作するか否かはWindowsOSでの話です。
ハードウェアがMacであるかは関係のない話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

なるほど、そうですよね。普通のキーボードなら
ドライバも不要だし大丈夫ですよね。



もし、まだ見ていらっしゃったら、お尋ねしたいのですが、
ネット接続は出来ましたか?

ネットは、OS によるデバイスドライバで引っかかった覚えが
やはり10年近く前にあるのですが。

デュアルブートを試された時は、wifiでしたでしょうか。
有線でしたでしょうか。

お礼日時:2016/03/23 00:02

キーボード・マウスは、Windows/Linux/Unixすべて共通。

ただし、キーボードだけUnixでもMacだけは、Apple専用のキーがあるので、一部キーだけ動作が異なったり違うキーになります。
Appleのキーボードで、Windowsで利用する場合も同様です。
ググれば大量に情報が出ます。

一部キーボードやマウスなら、Windows/Linux(Android)/Unix(OS X)では動作保証があるけども、Windowsのみしか動作保証がないものが多い。
自己責任なら、Windowsのみしか対応していなくても、Windows/Linux/Unixで利用出来ます

>質問3. DVDドライブは、mac用のものでよいのか。Windows用が必要か。

上記の違いって、”動作確認”の違いなだけ。付属ソフトが付いているなら、付属ソフトが違う場合があり
パーツは同じ。 よって、Windows/Linux/Unixで動作する。

>質問4. Windows用のソフトは正常に動くか。

デュアルブートでも、Bootcampでも理論的には動作する
ただし、デュアルブートなり仮想環境なら、動作保証していないメーカーがあるから、自己責任

Linux/Unix上でWINEを利用した場合でWindowsソフトについては、自己責任で
動作する場合もあるが、動作しない場合もある

>「Macはハードの構成からWindowsと全く異なる」など昔にきいたことがあり

昔は、マザーとCPUは異なっていた。
ただ、HDDは同じようなパーツを利用していたりした。光学ドライブも基本的に同じようなものだけども、Macとしてのデザインが大きく違ったりした。
今は、CPUをintelに乗り換えてチップセットも同じになったので、ハードも共通になっている。
唯一違うのがライセンス上OS Xを使えるのかと、ハードだとキーボードぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんです、キーにより違いが出るのが気持ち悪いのです。

なので
◼︎(1)デュアルブートのMacOS側で起動するときは
ーMacBookAirの元々のキーボードを使用し、
◼︎(2)デュアルブートのWindows側で起動する時は、
ー愛用しているUSB接続のWindows用のキーボードを使用したいと思っています。

上記(1)は当然問題ないのですが、
上記(2)の時に、キーの認識に若干の違いが出てしまうのかを懸念しています。

WindowsOSは、MacPC上での動作まで保証しているわけじゃない!?
でしょうから個人責任になるわけで、実際にやってみた方のご意見
を聞いてみたかったのです。

質問の書き方がわかりにくかったようで、すみません。
にもかかわらず、ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。

MacBookAirを買って1台2役にしようと思っていましたが、
Linuxも入るなら3役も可能ですね!
節約のため、パソコンの購入は最小限に抑えて、10年ぐらい
大事に使いたいので、有難い情報です!

お礼日時:2016/03/21 22:01

#1です。


>「Macはハードの構成からWindowsと全く異なる」など昔にきいたことがあり、
情報が古すぎます。
そもそもその情報はWindowsOSがデュアルブートできない10年以上のPowerPCまでのMacの事であって、今のMacはIntel製のCPUを採用しておりWindowsPCと何ら変わるところはありません。

>またWindowsがOSと呼ばれながらもダウングレードやアップグレードの結果、ドライバが不足して一部のハード動かないなどの症状が残るのを見てきたので、

ドライバが不足する事態が起これば動作はしませんけど、これはもうWindowsOSの問題であってMacがコンピュータのハードである事は何ら関係ありません。

>実際にやってみた方の、MacBookやWindowsのバージョンや、キーボードの動作などお聞かせ下さい。

#1の解答も実際にやったことがあるからの解答です。

>これからMacを使い慣れていきたいことや、iアプリ開発をしたいこと、

それならキーボードもMacのものを使っていかなければ慣れません。

ちなみ「やったことがあるから」と言うのは、現在デュアルブート(BootCamp)でWindowsOSは動かしていません。
再起動がめんどくさいし、ちょっとしたことならばエミュレータ上でWindowsを動かした方が楽だし、結局はWindowsで済ますことは安いWindowsPCを用意してしまったので。
また長らく両OS使ってきてますけど、Macの場合はMacのキーボードでないと困ることは多いですけど(ショートカットキーがどのメーカーのどのアプリでも基本が共通なので)。
逆はあまり感じたことはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


質問の書き方がわかりにくかったようで、すみません。
にもかかわらず、ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。

◼︎(1)デュアルブートのMacOS側で起動するときは
ーMacBookAirの元々のキーボードを使用し、
◼︎(2)デュアルブートのWindows側で起動する時は、
ー愛用しているUSB接続のWindows用のキーボードを使用したいと思っています。

上記(1)は当然問題ないのですが、
上記(2)の時に、キーの認識に若干の違いが出てしまうのかを懸念していました。

WindowsOSは、MacPC上での動作まで保証しているわけじゃない!?
でしょうから個人責任になる⁉︎わけで、実際にやってみた方のご意見
を聞いてみたかったのです。

大変参考になりました!

お礼日時:2016/03/21 22:05

MacがMacとして動くのはあくまでもMacOSで起動した場合であって、Windowsで起動した場合はWindowsPCとして動くので何を心配されるのかが不明・・・



解答1.WindowsPCなので正常動作する
解答2.WindowsPCなので正常動作する
解答3.ドライブにMac用もWindows用もありません。基本的に付属のソフトがどちらか用であるだけです。Windowsで起動するならWindows用DVD再生アプリ付属のものを買った方が良いです。Windows10は純正機能ではDVD再生機能がありません。
解答4.WindowsPCなので正常動作する
解答5.WindowsOSを別途有償購入する必要があることとをお忘れなく。あとMacOSで使用するからこそMacとしての価値があるのですからWindowsOSだけで使用するなら私はMacを奨めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も「WindowsOSなので正常動作する」と期待してはいたのですが、「Macはハードの構成からWindowsと全く異なる」など昔にきいたことがあり、またWindowsがOSと呼ばれながらもダウングレードやアップグレードの結果、ドライバが不足して一部のハード動かないなどの症状が残るのを見てきたので、

「理論上はできることになっていても、本当に動作するか」を心配していました。

Mac購入の理由は、仕事や今までの慣れではWindowsを使いたいのですが、これからMacを使い慣れていきたいことや、iアプリ開発をしたいこと、次買うならMacBookAirが欲しいけど高いなぁと5年以上思っていて、やっと買えそうだからです。

お礼日時:2016/03/21 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!