コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?

よろしくお願いします。
アラフォー男性です。精神的に病み、何度もここで御世話になっております。
少し前向きな質問をさせてください。厳しいアドバイス等もお願いします。

何度か質問させて頂きましたが、自分自身のせいで現在つらい状況におります。

■現在の客観的状況
社内失業中
職場では皆に嫌われている
転職を繰り返したため、専門スキルは無い
低年収

■今までの状況(主観的)
コミュニケーション能力は低く、小中高大、勤めた数社と組織に混ざることが出来ず、皆に嫌われていた。
親との仲は今は平穏を保っているが、抑圧的に育てられたため、感情的なしこりがある。
親にそのことを話しても感謝の気持ちが足りない、でおわり。
大学に入るまで、勉強しかすることを許されなかったため、趣味がない。自分のやりたいことがわからない。
人と何を話していいのかわからない、話しかけるタイミングもわからないから、いつも組織で孤立する


今まで自分が新年を持って目的を持って生きてこなかった結果です。
それも親の育て方の性や、過去の自分のせいにしてきました。
本当にどうすればいいかわからなかったのです。

でも、家族が出来、子供が出来、いつも鬱々としてため息ばかりついているわけには行かないと思いました。底辺のしょぼい人生でも、せめて自分の人生に責任を持つ生き方をしなければと思いました。

人とコミュニケーションがとれず、自分が将来どうなりたいかを考えて生きてこなくて、それでも今から自分の人生に責任を持って生きていくことが出来るでしょうか。どうすればいいでしょうか。

重松清さんの流星ワゴンの主人公のような厳しい状況です。

収入も低く、能力もなく、コミュニケーションもとれず、職場では存在を無視され、おそらくくびになりそうな状況でも何とか生きていかなければ、これからは自分の人生に責任を持たなければと思いました。

どうすればいいのでしょうか。皆さんはどのような心構えで生きているのでしょうか。

教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (9件)

>人とコミュニケーションがとれず、自分が将来どうなりたいかを考えて生きてこなくて、それでも今から自分の人生に責任を持って生きていくことが出来るでしょうか。



そんな御大層なものじゃないと思いますけどね。

最低でも子供が中学卒業まで、、できれば成人するくらいまで、金を家に運んでいればいいだけでしょ? 方法は働いて稼いでもいいし、無理なら生活保護を受けられるよう相談や手配をするのでもよし。あとは、体(家事・育児等)で払えばいい。
クビになったら別の職を探すだけでしょう?

将来どうなりたいかなんて関係ないのがわかりますよね?
そんなのおまけだし。

コミュニケーションが取れないなら、人から敬遠されたり、嫁さんから罵倒されたりするかもしれませんが、それって当たり前のことですよね。
それがどうかしたのでしょうか?

「自分の人生に責任を持って生きて行く」と何の関係があるのでしょうか?

そういう風な扱いを受けたくない、、というのであれば、そうなって行くようにアクションを起こすといいかなと思います。言われないようにあなたが変わるのもよし、相手を説き伏せて言わないようにするのもよし、、どっちも簡単ではないですけどね。人ってそんなに簡単に変わらないものですから。

だから、「めんどくさいから、もういいや」で諦めるのもよしです。

メンドクサイから行動はしない、だけど現状は嫌、、と言っていても好転しないのは大体予測できるとは思います。

あなたの質問は何度か目にしたことがありますが、なんだかんだ言いながら生きて行っているんだから、別にそのままでもいいんじゃないかなっていつも思います。

あなたが求めているのは、「どうやって生きて行くか」ってことじゃなくて、「より良く生きて行きたい」ってことのように感じますが、、、違いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
過去の質問も見ていただいたようで恐縮です。

よりよく生きていく、そのとおりだと思います。
良く、の意味合いは、きちんと組織に交じって、交流ができ、家族を養え、恥ずかしくない生き方をする、というようなものと思っています。

アドラー心理学の本を読んだのですが、交流のタスクや、人生のタスクから逃げているような気がして仕方がありません。じゃあどうすればいいのか、ここで悩んでばかりだと思うのです。

お礼日時:2016/06/07 17:42

関心を持てるかわからないんじゃないです。


どういう風に関心を持つか?
簡単です。この人はどんな人だろう?どんな風に生きてきたんだろう?どんな事が好きでどんな事が嫌いなのかな?
そういう目で人を見るだけ。

誰だって他人に関心ないですよ。貴方だけじゃない。
そうやって接点を作るという事。
貴方はわからないのではなく、わかりたくないだけ。
やりたくないだけ。
好き、嫌い抜きに、感情抜きに、人を分析する。
そこから共通点を見出すだけの話。
そこから共有、感情がより深いものになっていくだけ。
どこに住んでいるか、何してるか、例えば貴方は僕に対してどんな分析をしますか?
何か聞きたい事ありますか?
僕も他人です。
皆が貴方の状況を察し色々質問もしますね。
それは貴方の事を知らないとアドバイスもできないから。
ここでアドバイスする側に立つ練習してみても良いかもですよ。
みんなの悩みに耳を傾け相手の気持ちに立ってみる事から始めてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私は今まで他人に関心を持っておらず、人間関係もうまくいっていませんでした。

わかりたくないだけ、やらないだけ、自分の努力不足を痛感しました、
いま、自分のことで精一杯で人に興味を持つことは難しいのですが、何とかしたいと思います。

お礼日時:2016/06/14 15:24

幸せは貴方が何者か、何を持っているかで決まるのではない、何を考えるかによって決まります。


幸い奥さんやお子さんがいるじゃなないですか。
毎日誰かの顔に喜びの微笑みが浮かぶような善行を心がける。
感謝の言葉を振りまきながら日々をすごす。
自分や他人の短所を見れば憂鬱になり、長所をみれば楽しくなる。
強い人、素晴らしい人が成し遂げるのではなく、自分はできると信じて考える人が結局成し遂げる事ができる。
友人を作るには自分に関心を持ってもらう為に時間を費やすのではなく、貴方が他人に関心をもてば多くの友人を作る事ができる。
貴方は自分ばかり見ているのです。
他人に関心を示していない。
他人をみる余裕が無い。
自分を見つめる事を止めましょう。
信念や目的なんて後から付いてくるもの。
社会は貴方に対して最初はこれっぽっちも関心はありません。
例えば引きこもりニートに貴方は関心持ちますか?
向こうがアクション起こして貴方に意思表示して初めて貴方は認識しますよね?
貴方は自分を見つめすぎてそれができてない。
自信がないのは人に必要とされていないから。
でも当たり前、貴方が他人に無関心だからです。
奥さんや子供を貴方はどう思うのですか?
お子さんには貴方が必要なんです。
不安なのは貴方が迷うから。
迷うのではなく決めるのです。
この人に必要とされる存在になろうと。
嫌われてる理由があるのですか?
周りはただ貴方に関心がないだけでは?
それは貴方が周りに関心がないからですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご指摘のとおりだと思います。他人に関心が無い、見る余裕が無いのです。
自分のことばかり考えている、双だと思います。

ではどうすればいいのでしょうか。
妻、子供が喜ぶことをする、之はできそうです。

でも家族以外の人に関心を持てるのか、わかりません。

今まで自分のことばかり考えてきた気がします。これから他人に関心を持てるのか、どういう風に関心を持てばいいのか、わかりません。


この人に必要とされる存在になる、この気持ちは大切ですね。

まずは家族からはじめたいと思います。。。。

お礼日時:2016/06/13 15:26

経験者として言わせてもらうと仕事を短期に渡り歩くのは、避けた方かいいですね。



年をとるごとに条件が悪化して、減り続ける収入と忙しいだけの日常に命を削られる「理不尽な現実」がまつているだけです。

あなたが今の自分の弱点と向き合わず、やすきに流れながら失業に備えたいというなら、わたしは自分が取らなかった方法を例示します。

今、職にあるあいだにネットオークションの出品て収入を得る副業を体験してみたらどうでしょう。いざ、職を失うときがきてもその知識と経験歴はあなたに安定した収入をもたらしてくれるかもしれません。

安全でも口でいうほど簡単でもありません。またどうすればいいか、言っている本人である私自身わかつていません。ただ、人と関わるのを避けながら社会で生きていくというのはそれだけ高いリスクがあるという事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰るとおりだと思います。

人間関係が苦手なのに、職場を渡り歩くと人間関係もゼロからになりますから非常に苦しいですね。

スキルも身につかないし。

反省しています。

お礼日時:2016/06/08 09:07

あなたの周りには当然奥さんも、お子さんもいるわけですよね。

既に生活を守る責任があなたにはあるわけで、特に仕事の対人関係に不安を訴えているのなら、そこを解決する覚悟こそ心構えではないでしようか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。カウンセラー等にもあい、どうすれば対人関係の不安に対処できるのか聞いたこともありました。

しかし、人と交わって生きてこなかったため、人と話せないのです。
過去の結果が今出てきてしまっていて解決できないのではないかと思うのです。

3年ごとに職を結果として替えてしまっているのも人間関係的なものが大きくあります。
対人関係が苦手なら次々職場が変わる職種や雇用形態がいいのではないかとも思う日々です。

お礼日時:2016/06/07 17:45

そんなアタナを親に持った子供が可哀想過ぎる。



今のマイナス状況をすべて他人事のように過去のせいにして、かと言って今の殻を破る勇気もなく、現状にしがみついているだけ。
仕事なんてクビになればいいじゃん。
今の日本、死ぬ気になればどんな仕事だって行きていけるよ。
本気で切羽詰まってないからそうやってのんびりしてられるんだよ。
そうやってやり過ごしてるうちに、そのまま人生終わるよね。

今持っているもの(金、財産、名誉、仕事など)なんてたかが知れてるんだから、守りに入る必要なんてないでしょ?
そういった守る価値もないものにしがみついて身動きが取れなくなっているような気がしますけどね。
どんなとこでどんな仕事したって、問題は自分が「どうあるか」なんだよね。
家族に多少の不便は強いることになるかもしれないけど、家族なんだから力を会わせて乗り越えられるよね。


今のアナタの背中を見て育ったお子さんも、アナタと同じような人生を歩むんだろうね。
それでいいのかな?
私ならヤダなぁ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/16 11:39

私の対人恐怖症の友達は


何度辞めてもどこにでも募集がある介護関係の資格をとっています。
シングルマザーで働き続けなくてはならないのに、
対人恐怖症から
同じ所で働き続けるのが困難だからです。
彼女はその仕事を辞めて、また新しい所へ行って、を繰り返し、
それで『仕事をし続けています。』

私の友達で身体が弱く、
4時間程しか動けない闘病中の友達がいます。
彼女は闘病しながら
3〜4時間の短時間のパートを
午前と午後の2回にわけて
『働き続けています。』

心構えはあえて申し上げません。
これも人それぞれでいいことだと思います。

あなたはあなたのスタイルで(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/13 11:15

孤立してしまうなら、まず自分の言いたい事をいわずにおく、つまりイエスマン、次に仕事を覚える、大学出たんだから出来るでしょう。


コミュニケーション能力に乏しい、話しの聞き手にまわる
、こんな感じじゃない、取り敢えずこれに気を付ければ
嫌われない、転職したら年下が、先輩になるしそいつに仕事を教えて貰うから、ちゃんと敬語を使って、間違っても、おい、お前とか言わない様に、これは常識だからくれぐれも、勘違いしないようにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/13 11:15

アラフォーにして過去の自分と決別しようという志は尊敬に値します。


配偶者がいて子供もいて働く場所もあるのなら幸せになる下地は既にあります。

ご両親やご自身の過去に責任を転嫁することをやめたのですから、心にゆとりが出来ている箇所が必ずあるはずです。そこを奥様と子供さんへの愛情で満たしてください。そして愛する対象をもっているご自身を誇らしく思いましょう。健全な自尊心が備わっていてそれを育てていけば、職場での人間関係も必ず好転します。保障します。 今の前向きな気持ちをいつまでも忘れないでください(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前向きな心ももうしぼんでしまいました。

お礼日時:2016/06/13 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報