プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供がお友達から嫌いと言われたと落ち込んで帰ってきました。
前の日までは仲良かったのですが突然嫌いと言われてそれから一言も話していないようです。
なんで嫌いと言われたか分からないから聞いて欲しいと言われたのですが、親が間にはいっていいものかと悩みます。
嫌いと言われてしまったから自分からは話しかける勇気がないようです。
どうするべきでしょうか?

A 回答 (10件)

親が関わると大きな荒波に。


嫌いって言われちゃったら哀しいよね。
お友達に勇気出して聞いてみたら?
聞けないなら
寂しいだろうけど〇ちゃんのお友達じゃなかったのかもしれないね。
〇ちゃんと一緒に遊んでくれる人
他にもいるんだから△ちゃんが何か言ってくるまで
待っているしかないかな。
〇ちゃんの事なのにママが口出ししちゃったら
△ちゃんがもっと怒るかもしれないもんね。
寂しいけど もうちょっと様子見てみようよ。
って
私なら我が子とお話しします。
    • good
    • 4

平気で人に嫌いと言うような子は元々の性格が悪いか、教育(しつけ)が充分されていないと推察します。

こちらの方こそ嫌いという意志を持たせたいところですが、子供はそうはいかないと思いますし、親子でダメでしょうから早めに縁を切った方がよいです。

我が子には他のお友達と仲良くなるように仕向けてください。何何ちゃんと遊ぶのはやめなさいという言い方ではなく、他の子と遊んだらと肯定的な言葉を使い、他に意識を向けさせるようにしてください。

親が子の友達を選ぶのは一般的には良くないとされていますが、私はアリと思っています。
限られた人生の時間に嫌いなどと言って平気で人を傷つけ、傷つけたことに気づかないような愚かな子はいりません。

賢い子の親は言葉遣いや人当たりが良く丁寧なのです。付き合っていてストレスを感じないのです。こういう子とその親と付き合えば
自然と教育の方向の話になり情報交換でき、
大きくなれば最終的によい学歴を得ることができるのです。
もちろん子によってはスポーツやその他の才能を開花させるかもしれませんが、それにも同様に賢い親子は「切り開いていこうとする力」を育むのに努力します。

友達を選ぶなんてと思われるかもしれませんが、友達とその親との付き合いは、後々学力をはじめ子供の教育やしつけの仕方に影響することも多々ありバカにできませんよ。
賢い親子と付き合いましょう。
    • good
    • 11

嫌いだったからじゃない?



どうしたらってさ。
あなたが、話し合えば
好きになってもらえるわけ?

あなたが、大人として、
教えてあげられる事は何ですか?

考えてみたら?

嫌いなら、嫌いなんだよ。
辛かったなら、
同じ事は、しないようにね。
勉強になったね。

で、終わり。

嫌いなんだから、
好かれようとする必要もない

他には、沢山友達がいるから
他にいけと、言うだけ。
    • good
    • 6

まず「嫌い」と言われただけなら、親は関わらない方がいいと思います。


前の日は普通だったと言う事は、次の日になればまた仲良くなってるかもしれないですよ。

関わらないを前提に…
お子さんの年齢は?
まず、未就学児や小学校1年ぐらいであれば、話を聞いてアドバイス。
「明日、まだ嫌いって言うなら何で嫌いと言われたのか聞いてみたら?」と…
あとは、子供同士に任せるべきです。

2年生以上なら、お子さんが詳しく話してこない限りは関わらない。
お子さんから話をし始めたら、アドバイスをするぐらいでいいと思います。
    • good
    • 1

pg8mwさんいい事お書きになりますね。


保存して読み返します。

人様の質問に関係なくお邪魔して申し訳ありません。
    • good
    • 0

まず、どうしてそうなったのかという質問は、一切駄目です。

そういうのを、親の過干渉と言います。そして、子供の心に無関心であることと、同じなんですね。

親が子供にできることって、子供の心に寄り添うことですし、子供が親にして欲しいこともそれだけです。

何で嫌いなのか分からないと、困っちゃうねー。お話しできないと寂しいねー。その子供の心を言葉にしてあげることが、その子供の心を育てます。心が育った分だけ、誰かの心を気にかけることができるんです。

気になるのは、あなたにそれを聞いて欲しいと言うところですね。それは、親を道具として使っているんですよ。そんな風に、お友達を道具として使うようなことがあったとしたら、お友達にもそんな風にしてしまうことがあるのかも知れません。

私だったらば。お友達がお話ししてくれるのを、お母さんと一緒に待ってようよ。って、言いますかね?
    • good
    • 4

そうやって学んでいくのが正しいのだろうけど、小学二年生の時に姉がまったく同じ経験をして、そのままネクラで卑屈で誰からも愛されない人間になってしまいました。


他罰的で、ねじけていて、口癖は「どうせ私なんて」。
彼氏いない歴=年齢。既にアラフィフです。
それまでは明るくて可愛いことで近所でも有名だったそうです。
その一発で人生をダメにしたのか、他にも理由があったのかわかりませんが、家族が把握している事件はそれだけです。
自己解決できなかった時のフォローを考えてあげてほしいな。
その子との問題解決が無理でも、人間関係のすべてがダメになったわけはないし、あなたがダメなわけでもない、というフォローでいいと思う。
    • good
    • 4

小さいお子さんでしょうか?


未就学児くらい?

であれば、深い意味や思い意味で『嫌い』と言ったわけではないのではと思いますが

一晩寝れば忘れちゃうような話では無いですかね・・・・
    • good
    • 1

親は入らないほうがいいです。



自分で考えさせたほうがいいです。

いろいろ質問してみてください。
その子に何か言った?
その子に何かした?
その子といるときに何か起きなかった?
とか。

お子さん自身が、相手の子に聞けるようなら、
全然問題ないことですが、
それができないなら、自分で考えること、
周り(親たち)としては、本人に考えさせることが
大事です。

そういう人間関係は、これからも、自分の力で
作っていって、自分の居場所を作る、友達や仲間を
つくっていかなければ、生きていくこと自体がしんどくなるだけです。

直接的に、子供の世界に、大人が口出し、手出しをするのは、
答えを教えてることになならず、「与えてる」だけになり、
本人に「考えさせる」能力・人の気持ちを読むという
一生大事になってくる、コミュニケーション能力の成長を
阻害することになります。

本人に考えさせる、そして親は本人が考えるようなことを
言ってあげる、アドバイスをするぐらいでいいのです。
答えを言っちゃダメなんです。さらには、答え(正解)だと
思っていることは、大人の世界での理屈であり、
子供の世界では、通用しないものが多いのです。
答えや正解を言っちゃうと、子供は自分で考えることを
しなくなりますし、失敗を恐れる性格になります。
チャレンジ精神も好奇心も、なくなっていきます。

取りかえしのつかないようなことは、親が止めてあげないと
しょうがないですが、失敗・間違いをどんどん経験させることは
先のことを考えると、確実にプラスになるのです。
    • good
    • 4

喧嘩しちゃったみたいで落ち込んでるんだけど、○○ちゃんは何か言ってましたか?とか本当は仲直りしたそうなんだけど、、とか


親御さん通して聞いてみたらどうでしょう
こちら側が悪い可能性もあるので嫌いと言われた、ではなくてやんわりにしといた方が良いと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A