プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近鯉釣りにはまって管理釣り場によく行くようになっているのですがあまり釣れません。
大体2時間半から3時間ほどで釣っているのですが毎回3,4匹ぐらいしかつれません…。

浮きはヘラ浮子で餌は3色スイミー単で釣ってます。針は1つです。
自分は大体浮きが消し込むようなあたりで合わせているのですが、
そういうのはほとんどなく、大抵1メモリがちょっと沈む程度です。

小さいあたりが肝とのことなので、合わせようとするのですがいつも一段階遅れて反応してしまう
といいますか、浮きがちょこっと沈んでプカァと浮かんでから
あ、今のあたりだったかも…とこんな感じです。(汗

小さいあたりにも素早く反応できないのですが、何かコツとかありましたら
教えていただけるとありがたいです。

また、浮きがなじむ前に突然浮子ががっと沈んだり浮いてきたりするのですが、
これはあたりなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんわ。


まず、小さいあたりにも素早く反応できないとの事でしたが、これはある程度のいいウキ(1500円〜3000円程)を使われると感度が良いですので解消されると思います。
ウキに関しては値段=感度という公式が成り立ちますので、奮発して少し高めのウキを買われてみると良いかと思います。(特に棒ウキではその差が顕著にでます)
もしそれでもダメな場合はただただ通いつめて慣れるしかないと思います(笑)

次にウキが馴染む前に突然ウキがどっと沈んだり浮いたりするものはあたりか、との御質問ですが、此ればかりはケースバイケースですのでなんとも言えませんが、パターンとして多いのは、「鯉が下に向かって吸い込むあたり」です。
鯉は口が下を向いている魚ですので、下に向かって捕食するのは至極当然のことです。
練り餌を使われているのでしたら、ここで合わせると針がかりすると思いますよ。
少し硬めの練り餌でしたら遅め、柔らかめでしたら早めの合わせが確実に針がかりするタイミングだと思われます。

管理釣り堀の魚は神経質で餌に対してストイックなことが多いです。
しかし、その場に通い詰めて捕食パターンを覚えさえすれば比較的簡単に好釣果が出せる場所でもありますので、その場に通い詰めるか、そこで沢山釣られているいわば名人に聞いてみると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
感度のいい浮子ですか…、自分はそこらの釣具店で売っている仕掛けセットで
釣っていたので挑戦するかいがありそうですね!
早速買って試してみたいと思います。

自分の中では餌を入れてからちょっと間を持たせて上げないと釣れない
という謎の規定?が出来上がってしまっているのでそういうのは取り払わないと
いけないですね…(汗
とにかく上にふわっと上がるのは置いといて、がっと沈むのは合わせてみます。

釣ってるとすごい勢いでバンバン釣り上げる方がいて、
聞いてみたいのも山々なのですがどうも恥ずかしがり屋なところがあるので
駄目なんですよね、顔見知りになったらそういうのはなくなると思うのですが…

お礼日時:2016/06/12 11:06

鯉釣りどころか、ウキ釣り自体あまりやらないのですが(^^;)



管釣りなら、あまり大きな波は無いと思います。

そんな状態での棒ウキ使用時のアタリは、
1:消し込む
2:少し沈む
3:浮き上がる
が、主な物かと思います。

消し込むアタリは明確なのでここでは置くとして、
2と3は、
2:居食い
 →その場に留まり、エサを食べている状態
3:食い上げ
 →エサがタナより深い場所にある
  魚の活性が高い時にも起きやすい
という現象だという記憶があります。

どちらも、慣れた人なら「アタリ」と確信できますが、
逆に言えば、慣れないと「なんだ今の?」となりますよね?

なので、慣れない内は、
「何か変化があったら、とりあえず合わせる」
を繰り返すしか無いでしょう。

それらのアタリは慣れるしかありませんが、
集中して見ていれば、分かるようになると思います。

ちなみに、
私が主にやるのは海釣りですが、カワハギ等、アタリが分かりにくい上級者向けの魚はもちろん、
初心者向けとされるアジですら、希に「食い上げ」することもあります。
この「食い上げ」アタリは、
・知らないと見逃すが、数をこなして慣れるしかない
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

浮子が怪しい動きをしたらとりあえず合わせる…そうですよね
自分の中で微妙な当たりがあったら絶対竿を上げるぞ!と思っていても
体は反応できないのが悲しいところです(;_;)

いきなりどかどか釣れることなんてないでしょうし、地道に練習しかないですね

お礼日時:2016/06/12 11:12

管理釣り場の魚さんはみんなスレっからしで、あたりが小さいのが


通常です。

そうなりますと、説明文にある様に当たりは微妙です。

ちょうど、ハイプレッシャーな堤防のチヌ(クロダイ)釣りの様です。

微細な当たりを取るためには、ラインを張り気味にする事に尽きると思います。

張りをもたせたラインを浮き子に合わせてなじませていくと、
魚にとっては不自然な動きになるので、慣れるまでは食いは悪くなりますが…

糸の(竿で調整)張りと、付餌の沈下速度を合わせますと、
不思議なくらいあたりが取りやすくなります。

「引かれると引っ張る」反射本能で釣りができます。

浮き子の一目盛引かれると手のひらに引きを感じる事ができます。

ぜひ、練習ください。

慣れてくると、目から鱗です(笑)

爆釣故、飽きるかもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラインにハリですか…自分が釣っている管理釣り場は、
等間隔で噴水口?があって割と何もしなくても浮きが動いちゃうんですよね
なので道糸をはろうとしても難しいような…?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/12 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!