dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、最近ウキ釣りを始めましたが
仕掛けがうまく沈みません
竿をシャクって糸ふけを出したりしますが
なかなかスムーズに沈みません何か間違いがあるでしょうか?

場所:防波堤 (微風)
えび撒き(棒ウキ)
竿:磯竿
道糸:3号 (ナイロン)
ウキ止め:ウキ止め糸、シモリだま
ウキ:棒ウキ1号、スベイル
錘:0.8号
ハリス:1号 
ガンダマ
えさ:シラサエビ
タナ:1ヒロ~4ヒロ

2、兵庫突堤・平磯で日中にエビ撒きでハネ・スズキを狙っていますが
セイゴ15~25cmとメバルしかかかりません。(10匹程度)
10時~18時ぐらいで釣りをしています。
・大きなサイズがいない?
・底撒きの方が釣れるのでしょうか?



タナ:1ヒロ~4ヒロ
エビ撒き:シラサエビ(6杯)

A 回答 (2件)

仕掛けが沈まないのにはいろいろ原因が有りますが、


潮の流れにおもりが合っていなかったりすると沈まないですよ(^^)
その他いろいろ有りますので、近くで釣りをしている人か、釣具屋さんに相談してみてくださいその釣る場所によって最良の方法が違うためです、後スズキは、大きいのも表層に居ることも有りますよ(^^)
    • good
    • 0

道糸は軽いもの、重いものがあります。


浮くタイプを使っていませんかね?
関係ないけど道糸3号にハリス1号はバランスが悪いですね。

少し沖側に行かないと大きいのは回遊してこないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!