アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

それとも、使える人材になるよう、上司はきっかけやチャンスを与えるべき?

A 回答 (5件)

やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。


話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
山本五十六の言葉ですね。
1日で何がわかるか自分には理解できませんね。
    • good
    • 1

1日で切り捨てるのは可哀想です。


せめて1週間~1か月は猶予期間を与えるべきだと思いますよ。
    • good
    • 2

昔、私が勤めた会社がそんな感じでしたね。


使えないというよりも、社長が思いついた命令(実際に出来るかどうかは判らない指示)を直ぐに実行しないとクビでした。
社長の指示が間違っていて出来ない事を報告すると、何故そんな無駄なことをしたと怒られました。
で、社員は1か月~3ヶ月程度で入れ替わっていました。長く勤めている人もいましたが特別な業績を上げたとかでしたね。

とにかく人の入れ替わりが激しくて引き継ぎなどは行われず、直ぐに仕事をしないといけないので、
新しく入った人は前に誰かがやった事を新しい事だと思ってやっていたりして、非常に効率が悪い組織でした。
(前任者が会社に何かの書類を残すと社長が大激怒したので記録の書類がない)

使えない人材を1日で解雇するのは、教育のコストを考えると魅力的なのかも知れませんが、
解雇した分また人材を雇用しないといけないので、その分のコストだけでも教育のコストよりも高くなると思います。
社員の危機感を煽る意味もあるのかもしれませんが、それも社員が保守的に走るなどやる気が良い方向へと向かう人が少ないと思います。
    • good
    • 1

大学ではこれまで勉強しかしていません。

学問の世界ではそれなりの成果を残していると思います。
そんな人物に仕事を教えるのは先輩や上司の仕事です。根気強く教えて下さい。教えることで、もっと効率的にその仕事を勧める方法も見つかってきます。正社員として雇った以上は3年間はいて貰わないと会社としては大失敗と言う事になり、その指導・監督に当たったモノの責任問題が発生します。
    • good
    • 1

人を育てる余裕があれば教えていけば良いし、個人経営で苦しい時には教える暇ないでしょ。

教える時間は教えてる人の仕事も止まるから、覚えてくれるまではその人の給料の倍を損する事になりますよ。でもやる気があれば覚えも早いだろうし、最初の給料は低くされてるだろうから、早く覚えて仕事が出来るようになると、他の人よりも会社に利益を上げる事になる。経営者がどう判断するかですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!