dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットで鳥を飼っている方、何を飼っているか教えてください!
メリットやデメリットなどもお願いします!

A 回答 (8件)

追加です。

翼がもともと小さな種類なので飛ぶことより走ったりすることの方が得意です。
    • good
    • 0

サザナミインコです。

大人しくておしゃべり、口笛のマネもします。色も美しいですし、頭がいいらしく、少し変わった行動もしばしば見せてくれて飽きがこないです。うちの子の場合成長になって手乗りではなかったのですが、すごく人懐っこく愛嬌もあり可愛いです。
ただ「ブーブー」と小さな声で鳴くと見せかけて、出そうと思えばめちゃくちゃ大きな声も出せるし、水分を沢山とる種類なので、基本軟便です。あと、うちの子だけだと思うのですが飛ぶのが苦手で、ゴミ箱に落下し、結膜炎にかかったので、やはりそう言った場合きちんと見てもらえる病院が必要ですね。(うちはきちんと治療して今では元気です。)
    • good
    • 0

コザクラインコ1羽とキンカチョウ2羽を飼っています。



コザクラインコはやはり私にベッタリなところですかね。
私の両親にもよく懐いていますが、やはり私が1番‼というのがよく伝わってきます。
トリックも覚えてくれるので、鈴を投げると取ってきたり、おもちゃを片付けてくれたりします。
こういう芸を教えるのも楽しみの1つです。
デメリットは声が甲高いのでよく響くことですかね(-_-;)

キンカチョウは鳴き声が聞いていて楽しいです。
2羽とも微妙に違う鳴き声で、「テーテー」「ミャーミャー」と色々な鳴き方をしてくれます。
この子たちもベッタリなので手の下や首元、服の隙間に入り込んで眠ったりしてくれます。
デメリットは小さい鳥なので(文鳥より小さいです)診てくれる病院が少ないことですね。
    • good
    • 0

ア!鳥でしたね。

魚を書いて間違えちゃった。スイマセン(^-^;)
私も過去形ですが、ブンチョウ、コザクラインコ、ボタンインコなどを飼っていました。
メリットは、1羽飼いで手乗りでしたのでよく馴れてかわいかったです。
デメリットは、夏の高温に弱く宿泊などで留守にして外出するときに締め切った部屋では熱中症で死んでしまいますのでご近所さんに預けて行くか、籠ごと車などで連れて行かなければなりません。
その他、手乗りは毎日部屋に放さなければならないのでウンコだらけになることが大変です。
手乗りといっても鳥は羽が生えているので、外で放すと戻ってくる確率は非常に低いです。
簡単ですが…
    • good
    • 0

金魚を60センチ水槽で3匹飼っています。

現在の品種は、更紗和金、ゴールデンコメット、朱文金です。
以前はランチュウなどの太った高級品種を飼っていましたが、私の飼育がヘタなのかどうも転覆病などになって弱りやすいようなので、ほっそりした品種を選びました。
メリットは、よく馴れ、えさを与える時間になると寄ってきてかわいいです。
デメリットは、面倒な水替えを怠ると皮膚病、消化不良などになりやすいことです。
簡単ですが…
    • good
    • 0

過去形ですが


文鳥とセキセイインコと十姉妹を手乗りで飼っていました。
メリットは可愛い。にぎやか。よく増える。
デメリットはセキセイ以外は水浴びをするので掃除が大変。
田舎なので蛇が家に入ってくる、でしょうか。
    • good
    • 2

セキセイインコ飼ってました。


メリット
可愛い。寂しくない。癒し。

デメリット
アッチでうんこコッチでうんこ。
オスだと大人になってから踊りながらゲロ(?)みたいなの出す。
人の食べ物をねだる。

一度飼ったらインコにメロメロになりますよ!
    • good
    • 1

鳥は鳥ですが、鶏を飼っています。

産みたて卵が食べられ、卵かけご飯が食えます。
デメリットはメスでも結構うるさいですね。コケコッコーとは泣きませんが、結構うるさいです。

あとは前は九官鳥を飼っていました。
色々覚えて面白いですが、愚痴やら独り言も勝手に覚えたりしていて
うるさいし恥ずかしいときがありますね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!