プロが教えるわが家の防犯対策術!

バッテリー液の残量を見る時、正直どれくらい入っているのかよくわかりません。なので、毎回蓋を開けて電極板?にバッテリー液が浸かるように補充しています。
逆に言えば、使っていない場合は不足していると判断しています。
この認識で正しいでしょうか?

「バッテリー液の補充について」の質問画像

A 回答 (9件)

基本的にあっています。


電極を露出させないラインが最低ラインで液口スリーブの下端が最高ラインです。
バッテリー補水口って下に向かってパイプ状に伸びていますよね?これが液口スリーブでバッテリーを揺らされたときに波が換気口を直撃しないためのものです。
ただこれの下端以上にバッテリー液が入っているとガスが抜けなくなりますからここの下端に触らないのが上限、ということになります。

http://gyb.gs-yuasa.com/download/manual/file/man …

なお、ふたを開けるのであればまずはバッテリーの上面や側面をきれいに拭いてからです。
ふたを開けて懐中電灯で照らすと側面から水位はそれなりに判るはずです。
「バッテリー液の補充について」の回答画像8
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/25 00:36

画像のバッテリーに限って言えば、もうとっくの昔に寿命が尽きているようですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

一月半前にオートバックスでみてもらった時はまだ問題ないと言われましたが。

お礼日時:2016/11/25 00:35

こんにちは。


ご質問者さんの認識で正しいと考えます。(バッテリーは補水が出来るタイプだと思います)
MFバッテリーですと、液口栓の上全面がシールや樹脂カバーで覆われていて補水が安易には出来ないようになっているはずです。
また、たしかに液口栓は開けにくくなったタイプですが、10円や500円硬貨を十字に切った部分に差し入れて回すと開けやすいと思います。
似たタイプで、GS/ユアサバッテリーの取扱い説明書(PDF)がありましたのでご参考に。
*6ページに側面から液面が確認できない場合の液面確認・補水要領が載っています。
http://gyb.gs-yuasa.com/download/manual/file/man …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/25 00:36

昭和の時代は、補水していましたが、


平成の自動車は、ほぼ(多分全部)補水不要です。

補水不要バッテリーは、MF(メンテナンス・フリー)バッテリーと呼ばれます。

大昔の補水が必要なバッテリーは、キャップが手で開けられるように
なってました。

http://store.ponparemall.com/asg/goods/indigo_00 …

上面の6つの黒い部分がキャップです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうだったんですね!
確かに昔の車のバッテリーのこのようなキャップが付いていますね!
今のは開けづらいので、開ける必要がないってことなんですね。

お礼日時:2016/11/24 19:14

最近のバッテリーの液は、減らないです。

私は、メンテナンスフリーのバッテリーではない、安物のバッテリーを使っていますが、補充した記憶がありません。寿命では、ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今のバッテリーはそうなっていたんですね!
イエローハットで購入しましたが、今回蓋を開けて見ると結構減っているように見えましたので、精製水を入れてみました。
ただもうすぐ買い換えて2年たつので、確かに替え時だと思います。

お礼日時:2016/11/24 18:01

補水不要のバッテリーのように見受けられるのですが、


バッテリー液が減るのですか?

であれば、バッテリーを交換したほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
補水不要のバッテリーがあるんですか!
全ての蓋を開けて見ると、ある程度減っていたので補水しておきました。

以前、バッテリーを交換する際に、カーショップの店員からこまめにバッテリー液をチェックして補充しておくとバッテリーの持ちが良いと聞いておりましたので。

お礼日時:2016/11/24 17:58

極板と電解液が科学反応して電気を発生します、半分しか浸かっていないと、電気発生能力も当然半分になります。


一応その認識で正しいですが、減るということは、ぎりぎりだと、すぐにつぎ足す必要?。
極板同士を連結する、棒状の金属、あれが浸かる手前までならOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
一応、1センチほど使っているところまで補充しております。
あまり入れすぎるのもよくないようなので、電極板が少し使っている状態で、あとは毎月チェックしようと思っています。

お礼日時:2016/11/24 17:55

まぁその認識で問題ないと思います。


ただし何を足しているかが問題。
液が減った原因が蒸発の場合、蒸発するのは水だけなので電解液を足すと濃度が濃くなりすぎます。そういう場合は純水を足します。
倒したりして電解液をこぼしたようなときは水を足すと薄くなるので電解液を足します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
一応、カーショップで購入した精製水を補充しております。

お礼日時:2016/11/24 17:54

間違ってはいないと思いますが…通常はバッテリーの正面に「レベルライン」があるはずです。


その中にあれば大丈夫、減っていれば加水、ということですね。

なお…出来ればバッテリーの上面は「あまり汚くしておかない」ほうがいいですよ。
少しくらいなら平気ですが、埃が厚く堆積してしまうようだと、リークする可能性があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
側面にラインがありますが、どうもよく分かりません。
ライトで照らすとわかるのですかね?

お礼日時:2016/11/24 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!