
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんな書籍はいかがでしょうか。
昭和生活文化年代記4 40年代
村松友視(編) : 木村伊兵衛(写真)
定価 1,835円 (本体 1,748円)
参考urlをご覧ください。
下記のページもご覧ください。
http://www.maboroshi-ch.com/
http://www.senior-navi.com/asobu/retro.html
http://www31.ocn.ne.jp/~goodold60net/
http://www.geocities.jp/goingbellbo/70nendai.html
参考URL:http://www.toto.co.jp/bookshop/cont/ja/cult/show …

No.2
- 回答日時:
50おやじの記憶
昭和39年東京オリンピックから昭和45年大阪万博の頃ですね。
ご質問の頃なら、東京オリンピック、大阪万博の資料を探すと
当時の風景や町の様子が拾えると思います。
以下に昭和の変遷のわかるURLをご紹介します。
家電製品)松下電器産業株式会社 歴史館http://www.matsushita.co.jp/rekishikan/product/p …
ものの値段の歴史
http://tibikoro.hp.infoseek.co.jp/nedan.htm
テレビ歴史年表
http://cozalweb.com/ctv/shiryo/rekishi.html
暮らしの風景
http://www.town.shikatsu.aichi.jp/~bunka17/rekim …
No.1
- 回答日時:
「昭和30年代生まれのお部屋」というサイトがあります。
時代的に若干古いかもしれませんが,
当時の家庭用品や自動車などの写真がありますので
参考にしてください。
参考URL:http://club21.cool.ne.jp/graph/index.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 市役所の都市計画課は、古い写真持ってますか? 4 2022/08/05 13:55
- その他(教育・科学・学問) 地域の写真はどこで見ますか? 2 2022/08/20 21:48
- 図書館情報学 図書館にこれがあるかどうかを教えてください 1 2022/09/02 21:28
- その他(ニュース・社会制度・災害) 市役所、図書館、どちらの方が古い写真を持ってそうですか? 5 2022/08/24 14:51
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 敷金返還について詳しい方、よろしくお願いします。 幼少の頃から住んでいた賃貸住宅を母が亡くなり、退居 4 2023/05/01 14:08
- 固定資産税・不動産取得税 建物って、すべてに土地主がいるんでしょうか? 3 2022/08/11 17:21
- その他(暮らし・生活・行事) 体育祭の出し物 3 2022/09/11 15:21
- 日本語 “刊行頒布された” とは、どういう意味なのでしょうか? ”刊行された” と どう違うのでしょうか? 2 2023/01/24 19:22
- 損害保険 火災保険、建物の評価額について 3 2022/09/11 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報