アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仏教は50回忌までしますよね
神祈とはなん回忌までするのですか?教えて下さい

A 回答 (3件)

最近は仏教では、親族は7回忌どまりが多くなってきました。


3回忌で終わるところもあります。
以後は家族で法要をするそうです。時代なのかなあ~と感じます。
田舎に住んでいます、おじ・おばの墓参りに行けるうちはお参りするつもりです。少しさみしさを感じます。

地域で同じ神祈をしている方に聞くのが一番よいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました❗

お礼日時:2016/12/05 22:52

何をするかですが、法事(親戚縁者に御使いを出して、寺でお参りして、墓地でお参りして、自宅の仏壇でお参りして、会食をする。

一つ二つ省略する場合ありますが)、時斎(家族だけで寺に行ってお参りしてもらって、卒塔婆の有る宗派なら、それを墓に立ててお終い)の違いで言えば、法事は三回忌までしてお終いが多いです。七回忌までは皆さん何も言わず来てくれますが、十三回忌となると、そんなにやらなくてもいいのにと、後ろでブツブツ出ます。
時斎は寺に年始に行った時に年回忌当り一覧を見て、今年はあるか無いか確認して、一度一覧に張り出されればお参りするまで(お布施が懐に入るまで)張り続けられます。

我が家、今年父の十三回忌でしたので、去年年忌当りになっているのを一年遅くして、まとめてお参りしましたが、その時に、五十年忌の仏が有ったのを寺で張り出し忘れて、後で見つけたので、年末にかけてお参りしてもらいに行かなくちゃ、です。
又お布施が飛んでいきます。

神道のほうは、家と神社(神主)とのつながりがそこまで密で無いので、一年祭も、家から頼まれなければ行かないし、こちらから神社の何処かに張り出すこともしないとの事です。
形としては一年祭、三年祭、五年祭、十年祭と続きますが、あくまでも家の方が今年すると決めて神社に連絡した場合にやりますので、何時までするかと言われれば、納骨まで(五十日祭まで)で、終わりです。

地域によっては葬式の日に納骨もして(墓が有れば)後は一周忌もやらない地域も有りますので、残された人の心しだいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
感謝します✨
又々勉強させて頂きました

お礼日時:2016/11/30 04:29

神道も「五十年祭」 (五十年祭を以て神として祀られるそうです)


仏教は一般的に50回忌で終わりですが、100回忌も制度としてはあります。(ふつう直系の遺族が死んで葬祭できませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変助かりました。
これからに勉強になりました

お礼日時:2016/11/29 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!