プロが教えるわが家の防犯対策術!

親戚付き合いってどこまですればいいのか?
また親戚が結婚する場合の祝儀はいくらが相場ですか?

旦那側は両親、祖父母が居て盆正月は義父祖母の家に集まったりと大姑とは交流があり夫婦共に良くしてもらってます。嫁いだ側なので姑と大姑とは関係を持つのは当たり前と思っているのですが、姑の祖母とは交流がなく1年に1回会うか会わないぐらいの関係なのですが常識的に姑の祖母とも付き合いをした方がいいのでしょうか?
大姑の所に嫁いだのは姑で大姑が生きてるうちは世話などは姑が中心でやり姑の代になったら嫁(私)がって考えは変ですか?
姑の祖母はうちの娘(姑)が大姑の世話ばっかりして可愛そうだ代わりにやれと言われたのですが私自身大姑の所に嫁にいったのならわかるのですが、姑が可愛そうだからと言う理由で姑祖母に文句を言われる意味がわからないのですが、私の考え方が子供何でしょうか?

あと親戚の結婚式の祝儀の相場何ですが、旦那の従兄弟が結婚式を挙げるのですが私達の結婚式には義母弟夫婦に招待状を出して一家で式に来てもらいました。ご祝儀で10万貰ったのですが、義母が長男が結婚したら10万返さないといけないと言っていて今回結婚するのが長女何ですがその場合も同じ額を包むべきですか?
また今回義両親は式に招待されていて旦那は招待されていないのですが、義両親とは別に夫婦で10万円出した方がいいのでしょうか?

ついでにご祝儀は自分達が式を挙げる時実両親祖父母は出さなくていいもの何ですか?
自分の両親、兄弟は出してくれたのですが…
普通は出さなくていいもの何ですか?

質問ばっかりですいません。

A 回答 (5件)

貰った金額を返すのが普通です


また その金額は 義理の親に聞きましょう
自分達が式を挙げた時
結婚費用は両家が折半で出すものです
招待された者は祝儀を包みます
    • good
    • 0

土地地域で様々です、いちがいに「こうあるべくだ」と言い切れない。


貴女の結婚式の招待客を新郎側・新婦側にわけて考えていたらこんなことにならなかったでしょう。
1.祝儀は親は出さないで良いそうです!
  「でも、娘の為に援助」の名目で出す親が多いようです。
  我が家も娘かわいさに出しました。
ここで価値観の違いが出てきます!
今後の親戚付き合いが見えてきて親は悩むのです。

義母弟夫婦に招待状だして一家がきた「たったの10万円。」不満がでたのですね。(義母の見得で全員呼んだのでしょうね)
今回は義父母に招待状が来た。義父母に行って頂きお金も義父母に出していただきましょう。
行きたければ、出す必要はないと思いますよ。
何か言われたら、私たちの結婚式と同じようにしました。
ハッキリいいましょう!
もしくは、貴女達夫婦は欠席する。
「冠婚葬祭は一家に1つの包みをすると考えておくとよいでしょう」
切がないですよ!
特に義父母の様に自分達中心に考える人の場合は貴女達夫婦が今後の付き合いをどうしたらよいかしっかり話し合う必要があります。
「金は出さないが口ばかりたっしゃ」ではたまらないよ!

2.親族付き合いも義父が跡継ぎ。別に住んでいるために正月に実家に  集まっているのでしょうか?
貴女は祖母がいないのですか?義父・義母の母親(義祖母)が貴女の夫(孫)に会いたいと言うのは普通ですよ。
年に数回、会える孫の成長が楽しみな祖父母は沢山います。

3.義父の母親の介護は義父の兄弟姉妹、義母が考える事が筋です!
  本来は孫の嫁を当てるのは間違っています。でも介護は大変ですか  ら 自分の生活を1番に考えて、空いた時間で手伝える場合にのみ
  お手伝いする気持ちでいたら良いと思います。
貴女から「手伝います」は言わないほうが良い。
義母の母親(祖母)は自己中のようですね。かかわらないほうがよいでしょう。

貴女の夫は、貴女を守ってくれる人ですか?
夫の家族は毒親のように感じました、違っていたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一家6人で10万頂きました。
義母は義弟に対して親族だからご祝儀は要らないわ的な事言うし正直何がしたいのかわかりません。
今回呼ばれなかったのは従兄弟の知り合いが全員参加と言うことで人数の関係で義両親のみの参加となりました。
義母の考え方がおかしいのか、私達夫婦は世帯が別だから別に10万だそうです。義両親とは別に旦那兄弟で祝儀を出し合う案も出てます…
従兄弟は4人兄弟何ですが、親戚だからといって結婚の度に10も包まなくてもいいんですね?

私には祖父母はいません。
義母祖父母は旦那より義妹を可愛がりその子供も可愛がって私達夫婦と子供は見向きもしません。

義母、義母祖母にはあまり関わりたくないです。
夫の家族はまさに毒です。
夫は守ってくれません。
何もしてなくてもお義母さんを怒らせると怖いからお前謝れとかお義母さんが正しいって感じなので…

お礼日時:2017/01/13 01:12

親戚付き合いはその元になった人が存命なら、どこまでも続きます。


特に嫁に行った家元なんてなって、その人が100歳まで生きたら、普通で孫、ヘタするとひ孫が葬式に行かなくてはならなくなります。

>>今回義両親は式に招待されていて旦那は招待されていないのですが、義両親とは別に夫婦で10万円出した方がいいのでしょうか?

ならば、今回は質問主様家族は何もしなくてもいいと思います。
質問主様家族の分もご両親が包んで行くはずです。

結婚式は招待された人だけで行う儀式。
その上で、何らかの品物を結婚祝いとして質問主様家族で出すのは構わないかと思いますが、暮らしているところが判りませんので何とも言えませんが、行き来の出来るところなら直接お伺いしてお祝いを渡すべきかと思います。
行き来の大変な場合はご両親様のお祝いだけで充分かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回旦那が招待されなかったのは人数が多すぎて代表として義両親だけ行くことになったそうです。
得に義母何ですが、私達夫婦は別世帯だから義両親とは別に10出せと言ってます。

お礼日時:2017/01/13 01:21

お義理って見境がないから 本当に悩みますよね。


私は基本 自分が直接大金を出してお義理をするのは
いとこ同士の間柄に対して。
それより上は親達が関わればいい。と思っております。
ただ お付き合いの度合い、お世話になるならないの度合いを考慮して
判断します。
主様の場合 長男ではない相手に10万も?と思われるかもしれませんが
コレもやはりお付き合いの程度で
自分が頂いてアゲテ 行って来いの状況を想定した後に判断します。
お年玉 相手の子供は三人 内は二人
いつもなんだか損してるって思うときってありませんか?
でも実際に相手には三人いらっしゃるのだから
仕方ないですよね。
金額の設定を考えたり試行錯誤はするけど結局相手はその事を考えずに
きっちり二人分しかくれません。
それが お義理というものです。
お義理を欠かして後で周りからうだうだ言われるのはかなわないので
私は 取り合えずお義理はお義理として受け止めて
常日頃のかかわりを考えながら対応しています。
でも
必要以上のお義理は増やしたくありません。
中の良い人には 代が変われば時代も変わる。その時の状況で
頂いた金額をお返しにお義理をするには絶対に厳しい状態なので
金額を落とすか 一律の設定金額を決めようと話をしました。
何があっても相手が誰であっても
一万を上限に決めよう。でも
今まで頂いていてそのお返しのお義理が出来ていない場合だけ
頂いた金額をお義理として対応しましょう。
そう決めました。
いかなる場合でもお返しはなしという事で
みんなが納得いたしましたよ。
ご年配者に伝えても無理があると思うので
いとこどおしでそう取り決めを致しました。
何処かで割り切らなきゃ お義理貧乏確定状態ですものね。
参考になればと思い書き込みさせて頂きました。
    • good
    • 1

>親戚付き合いってどこまで…



人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような結婚式を初め、家やお墓の新築、香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。
あなたやあなたの夫が超高給取りだとか町の名士だとかいうのならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並みのサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

これを機会にあなたがたご夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、抑お話し合いになって決めておくことをお勧めします。

>また親戚が結婚する場合の祝儀はいくらが…

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。

結婚式に呼ばれているのなら、実質の祝儀 1万円に、お料理や引き出物などの実費相当を加算した額が一つの目安です。
多ければ多いほど良いってものではありません。

>姑の祖母とは交流がなく…

夫から見れば曾祖母ですか。
それではかなり高齢でしょうから、おつきあいも何も年に一度程度顔を見に行くぐらいで良いでしょう。

>姑祖母に文句を言われる意味がわからないのですが…

ご質問文を読む限り曾祖母と同居しているわけではなさそうです。
たまに会ったときごちゃごちゃ言われたとしても、年寄りはそんなものなんだと軽く受け流しておけば良いのです。

>義母弟夫婦に招待状を出して一家で式に来てもらいました…

一家でって、具体的に誰と誰が来たのですか。
年寄り夫婦に若夫婦で 4人とかなら、それは相当に冠婚葬祭を派手にやる地方だということになります。

親戚間での冠婚葬祭は、その家を代表する者1人または1組の夫婦だけで良いんです。
年寄りが来たら若は呼ばない、若を呼ぶなら年寄りは呼ばないで良いのです。

>義母が長男が結婚したら10万返さないといけないと…

親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークです。
立場が全く同じなら、同じ額だけ返します。
立場が変わってくるなら、それなりに増額あるいは減額があって当然です。

>今回義両親は式に招待されていて旦那は招待されていないのですが…

それなら祝儀は姑さんに任せておけば良いです。

>義両親とは別に夫婦で10万円出した方がいいのでしょうか…

夫が跡取りなら、姑さんらと同じ「家」です。
一軒の「家」で年寄りからいくら若からいくらなどと二重に出すのはおかしいです。

夫が次男以降で分家した身なら、姑さんとは別の「家」です。
呼ばれてもいない結婚式に祝儀を出すかどうかは、冒頭に述べたとおり、従兄弟まで親戚の環の内とするかどうかにかかってきます。
その辺りはご夫婦で決めてください。

>自分達が式を挙げる時実両親祖父母は出さなくていいもの…

結婚式というのは、若い者2人だけのイベントではありません。
親にとってもここまで無事育て上げることができたという、人生の節目の一つでもあり、親も当事者の一人なのです。
当事者が当事者に祝儀を出すということはありません。

>自分の両親、兄弟は出してくれたのですが…

ご両親はよほどお金が有り余っていたのでしょうね。

兄弟は、先に結婚して所帯をかまえているなら出して当たり前、まだ独身なら冠婚葬祭に関しては親の“扶養家族”に過ぎず、出す必要はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!