dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店長に辞めると伝えたけど、3月いっぱいお願いと言われました。でも、もう出勤する気はなくバックレたい

A 回答 (5件)

貴方が、現在のアルバイト先で、1年間以上労働している場合には、労働基準法第137条に基づいて、店長に退職を申し出れば、即時に退職することができます。

翌日からアルバイトに行く必要は有りません。貴方が、アルバイト期間が1年間未満で、労働契約の期間の定めが無い場合には、民法第627条第1項に基づいて、退職届を提出すれば14日間経過すれば労働契約は強制的に終了します。貴方の労働契約期間に定めがあり有期労働契約の場合には、1年間未満の場合には、貴方に精神的、肉体的疾病、介護、家庭状況により働くことができない場合には、民法第628条に基づいて、退職届を提出すれば14日間で労働契約は強制的に終了します。ですから、バックレの無断欠勤は良くないですから、貴方が6ヶ月以上アルバイトしている場合には、労働基準法第39条に基づいて、年次有給休暇も取得されているはずですから、年次有給休暇が、まだ残っている場合には、有給休暇も消化して退職することが宜しいと思います。バックレると店長から慰謝料を請求される危険が有りますからね。ですから店長にもう一度良く相談して頼んで観ることですよ。
    • good
    • 0

そのバイトを始めるときに、退職願は何ヶ月前に申告するとか聞きませんでしたか?


大体のバイト先は引き継ぎや他に働ける人を探す機関としてそれを設けています。
もしそれを聞いているのならば大人しくその期間内は出勤するしかありません。それを承知で働いていたのですからね。
もし何も聞かされず、職場の規約にも記載されていないのならば直ぐにでも辞めていいと思います。
ただ、その意思はきちんと伝えましょう。ばっくれは他の方にも迷惑につながるので絶対にいけません。
もし他の人がばっくれたことにより自分にその仕事や出勤日が回ってきたら嫌ですよね?
関係のない人に迷惑をかけることはやめましょう。
    • good
    • 0

それはバイトの話ですか?


であれば、バックレなくても「辞めます」と宣言してはっきり辞めないとお互いに困りますよ?
というか、バックレると未払いのバイト代とか発生しませんか?バックレるなんて気が弱いことするくらいだから、後でどういうのを取りに行くのも嫌なんじゃないですか?
辞めますと宣言して、その日までのバイト代をもらってきっちり辞めましょう^^。
    • good
    • 0

バックレとは無断欠勤、と言うことになります。


最悪、お店側から損害賠償が請求されてしまいます。
ここは我慢して、退職届を出してください。
退職日は2週間後として、その2週間は働けば、貴方に不利益は生じません。
    • good
    • 0

人がいなくて困ってるのですよ。

今後、そのバックレによって
後ろめたさが付きまとうと思う。店長に合わない様に生きていくんだよ。
だから、堂々と生きていくために、卑怯なことはやめないとね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!