dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レコードプレイヤーのノイズが大きくて困っています。
CDやパソコンからの音源の時は全くスピーカーからのノイズが無いのですが、レコードの時だけ「ザー」っと言うノイズが出てしまいます。
特にスーパーツィーターからのノイズが大きいです。
プレイヤーはTEACのTN-570で、アンプは真空管アンプを使っています。
プレイヤーとアンプは15cm位離れた横に並べてあります。
CDなどの時はノイズが無いので、原因はスピーカーやアンプではなく、レコードプレイヤー本体か配線に原因があると思うのですが・・。
アンプの方にアース端子が無いのでアースはつないで無いのですが、それが原因でしょうか?
アンプにアース端子が無い場合は、どこに繋げばよいのでしょうか?
他にも何か原因と思われる事がありましたら、教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

A 回答 (14件中11~14件)

マイ電柱を立てて、ステレオ専用の電線を引いてください。


デジタルではないので、ノイズは付き物かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうします

お礼日時:2017/05/03 14:59

いつ?どんな状態の時に?掛けている時、止まっている時、ボリューム位置との関連は、カートリッジは、イコライザーは

    • good
    • 3

そのノイズがあるから、聞いている人多いです。

雑音が嫌いなら、オーディオマニアになれません。
といっても程度がありますが。
レコードの針が摩耗している、いつ交換しましたか、針の掃除していますか
ターンテーブルの回転むらありませんか
レコード盤は手入れしていますか、ホコリがたまったままだと針を痛めますし、ノイズの元
あと必ず、アンプにつけます。ただし、そのアンプにphono端子があれば接続する箇所があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通常のノイズではなく、聞いていて不快に思う雑音です。
プレイヤーは買ったばかりなので、針の汚れなどはほとんどないと思います。
掃除もしていますので。

お礼日時:2017/05/03 12:10

アンプへの入力の端子を替えてみても出ますか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

アンプの入力端子は一つしかないので、セレクターをつけています。
試しにプレイヤーから直接アンプに繋いでみたんですが、ダメでした。

お礼日時:2017/05/03 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています