アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

樋の正しい設計を教えてください。

2Fと1Fの大屋根と下屋がある場合、大屋根の2Fから直接一気に落として、下屋の1Fの樋を別々に設置するのと、

2Fの大屋根の樋を1Fの下屋に落として、1Fの下屋から段々にして落としていく樋の設計とだとどちらの方が良いのか物理学の観点や住宅設計の観点から良い方を理由も付けて説明してください。

A 回答 (1件)

要は機能とコストと美観のせめぎ合いです。


物理学はどうか知りませんけど
2階から直接下せるなら普通はそうします。
何もわざわざ1階につなぎません。
2階竪樋を1階で受ける場合はコロバシ樋を
1階軒樋に開放する場合が多く豪雨時軒樋が受けきれない
可能性が高いからです。
(この場合その水量で軒樋決定すると全体が過大になります)
それに樋設計って普通は竪樋の検討です。
負担すべき屋根水平面積当りの雨量から竪樋径と本数を求めます。
私は1本で済む場合でも詰りや破損を考慮し2本設置しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/08/07 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!