dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水や白湯以外で薬を飲むと効果は薄くなるといわれたことがあります。緑茶やポカリスエットとかで飲むとだめなのでしょうか?どのくらい効果は弱くなるのでしょうか、またそれは何故ですか?

A 回答 (3件)

降下が弱くなるのではないです。


緑茶に含まれるカフェインが薬と相乗効果を出したり。
鉄分が薬と結びついて違うものになったり、
ポカリに入っている酸に薬が反応したり、

薬によっては反応が違うので、何で飲んだらどうなると書けません。

水、白湯で飲むのはあらゆる薬と反応しないためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

のどの痛みが引かないので今から薬を飲みますが、水にします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/09/06 21:01

お茶の場合、鉄剤の服用はのまない方がいいと言う説と、かまわないという説があります。


http://www.daido-life-welfare.or.jp/56/56_22.pdf

グレープフルーツジュースはある種の薬の代謝を妨げ、血中濃度が上昇するとされています。
http://www.okusuri110.com/kinki/heiyokin/heiyoki …

薬は水や白湯で服用するのがいいでしょう。

参考URL:http://www.okusuri110.com/kinki/heiyokin/heiyoki …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。聞いてはいたものの子どもの頃から気にしてませんでしたがやっぱり大事なのですね。

お礼日時:2004/09/06 21:04

水(白湯)以外ですと、含まれている成分が薬の成分と相互作用して効果を高めもすれば、薄くもします。


これは組合せによるので一概に「どのくらい」とは言えません。
また「薄くはともかく、高くなればいいのでは?」と思いがちですが、「薬は効けばいいというの物ではない」ので、逆効果になることもあります。

水(白湯)で飲むのをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目の前にお茶があると面倒くさくてお茶で飲んでましたが、きちんと水で飲むようにします。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/06 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!