dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高校三年生です。中学三年間部活の顧問で、三年生の時には担任の先生だった人が去年亡くなりました。その先生は厳しくて中学の時は苦手で文句ばっかり言ったり馬鹿にしたりしてたけど、辛い時には助けてくれる先生が大好きでした。卒業してからも同窓会で当たり前に会えると思ってたのに、2年ぶりにあったと思ったら先生は棺桶の中で眠っている姿で、その時からショックで涙が止まりません。先生の知らないところで文句を言ってた私が今になって悲しんでるなんて他の人から見たら馬鹿じゃないのって思うかもしれませんが、亡くなったその日から悲しくて悲しくて夜になると思い出して泣いてしまいます。どうやったら前に進めるのでしょうか。きっと先生もなんだ今さらって天国で思ってそうだなあ…

A 回答 (6件)

あなたの、ご投稿を読んでいて涙が出てきました。



あなたは口では何を言ってたとしても、辛い時に助けてくださった先生を心のどこかで頼りにして、1人の人間として尊敬していたのだと思います。

先生がお亡くなりになって初めて、あなたの心が それに気がついたのですね。

先生は天国で、あなたが毎晩涙を流しているのを見て、

「ありがとう私のために悲しんでくれて、、
君が早く元気になるように、
ここから見て応援しているからね」

そう おっしゃっている笑顔の先生が見えるようです。

お元気を出されて下さいね。
    • good
    • 0

もう、進んでるじゃないですか。


涙は、その証拠です。



泣きながら、心のままに【いつもどおり】を繰り返すだけでいいです。
特別なことする必要ありません。
生きているという、平凡な日常の繰り返しの尊さを大切にしてください。
「今高校三年生です。中学三年間部活の顧問で」の回答画像6
    • good
    • 0

塾講師です。



一度でと教えた生徒は今頃どうしてるかなと気になるものです。

きっと貴方の恩師もそのように思っていらっしゃるはず。

今貴方が感じておられるということは、恩師は最後に生きることについて貴方に課題を出して行かれたのだと考えてはいかがでしょうか。

答えは貴方の生として現せば良い。
きっと、ドキドキしながら(私は生徒が問題解いてるの見るとドキドキします。アドバイスしたくなるのを時々我慢しながら)、赤ペンを持って見守ってて下さいますよ。
    • good
    • 0

学生の頃はそんなものです。

ちょっとうざいなと思うと口に出してしまう。
でも今のあなたは大人になってそれを悔やみ、先生のために涙を流している。
教師ならその成長を喜んでいると思います。
悲しみそのものは時間が和らげてくれると思います。
もう自分を情けないと思うのは終わりにして、また素敵な方に出会えたら出来るだけ感謝の気持ちを素直に出せるようにしていったらいいですよ。
    • good
    • 0

貴方のような生徒と教員人生を送られた先生は幸せだったと思いますよ。


その先生も天国で貴方の将来を楽しみにされていると思います。
厳しく接してくれた先生だったからこそ、本当に貴方の事を心配されていたんだと思います。
また、2年の月日を経て、その先生の偉大さに気づかれた貴方を私は尊敬します。
    • good
    • 0

涙が止まらないうちは、ただ悲しむのが最善です。

ショックから立ち直るために必要なのが、悲しみという感情です。あとは時間が癒してくれます。

ご冥福をお祈りしております。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!