dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食欲不振で困ってます。介護士してます。以前も食欲不振かつストレスでうつになり、同じ介護士を退職し、3ヶ月ほど身体を休めたら体調が戻ったので、介護士として復帰しました。もう半年ほど復帰から経って、この半月ほどでしょうか、、、段々と食欲がなくなり、今完全に不振です。こうなる前は逆流性食道炎もあり、胸焼けや吐き気、悪寒、胃の痛みがあり、必ずそれが夜勤がある日、夜勤中に起こり、かなりトラウマになっています。そして、今回の食欲不振、、、食べ物のことを考えるともうそれすらストレスで、食べるとなると美味しく感じないし、数口食べて手がとまり、吐きはしませんが、受け付けなくなります。病院に行っても全く改善することもなく、私自身もふさぎこんできて、余計に悪くなってきている気がします。逆流性食道炎の薬として、タケキャプを仕事がある日のみ服用してます。毎回先生はタケキャプ飲んでたら大丈夫なんだけどなぁ、と言い、正直話になりません。最近は仕事中息苦しい時、安定剤を半錠服用してます。何も楽しくありません。心から喜べません。夜勤はもうやめようかと思います。ぐちゃぐちゃな文章になりましたが、どなたかアドバイスを頂ければと思います。長々と失礼しました。

A 回答 (3件)

仕事のストレスから来る自律神経失調症に陥っているか、軽い鬱病でしょうね。

介護の仕事は苦労が多く、介護する相手(お年寄り?、障害者?)は我ままで言うことを聞きませんし、昼夜世話をしていると心身ともに疲れますからね。給料も多くないでしょうし。
私などは、なぜそういう割に合わない仕事を選ぶのか理解できません(単細胞なので)。自律神経失調症も軽い鬱病も、頑張れば頑張るほど悪化します。
    • good
    • 1

人と常にかかわり合う仕事だからストレスは付き物ですね♪あなたの悪い症状に全部効きませんが、胃の痛みなら、大根をすりおろした物に醤油

をかけて食べたら、胃が楽になりますよ♪消化も良いですし、私は胃が痛くなったらいつも胃薬に頼らないで、それを食べています♪薬に頼るのも余り良くないので、胃の症状が良くなるまで続けてみてはどうでしょうか♪お大事に♪
    • good
    • 0

介護士としての充実感とかありますか?仕事に対する適応障害ではないですか?


夜勤をやめれば多少ストレスは緩和されるでしょうが、同時に給料も減少しますよね?またそれが新たなストレスにはなりませんか?仕事自体(全く別の業種)を見直すことは考えてませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ある時はありますが、それよりもイライラやストレスの方が勝っているのが現状です。給料のことも考えました、、、上司曰く準職も別に給料が悪いわけではないと言っていたので、聞いてみないとわかりませんが、、、とりあえず夜勤をやめてみて、それでも体調改善がなければ、もう辞めます。

お礼日時:2017/09/08 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!