dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モデル PR-500Ml
Wi-Fiルーター WXR-1750DHP2
NTT西日本 フレッツ光ネクストマンションスーパーハイスピードタイプ隼

PR-500Mlの一番下のLINEから出てる白いコード(光ケーブル?)は、壁にコンセントやモジュラーケーブルで刺してあるのではなく、これ自体が壁に設置されててそれにコードがついててPR-500Mlまで来てるように見えますが、壁に埋め込んであるのですか?。 PR-500Mlから壁の中 さらには外の方の何かしらの機器まで コードのみで何も介することなく繋がってるのですか?。 自分はてっきり、PR-500Mlから壁のとこまでコード(光ケーブル)が来ててその壁のとこでコンセントのとこに刺さってる か モジュラーケーブルのとこに刺さってるか だと思っていました。


後、この光ケーブル損傷による交換費は 出張費、作業料、部品製品代 すべて合わせていくらかかりますか?

A 回答 (4件)

普通は壁に光ケーブル用のコンセントを付けますがね。

    • good
    • 0

屋外から、屋内用の光ファイバー(黒や肌色)になり、そこから、SCケーブルに変換するための機器がついている。


NTT東西とも最初は、SCケーブルがなく、ONUまで直接光ファイバーを取り込んでいた。

NTT西は、Bフレッツの光プレミアムあたりで、SCケーブルになっていたが、NTT東は、BフレッツのハイパーファミリーでもSCケーブルになっていたが、ケーブルがなく屋内用の光ファイバーで取り込んでいた。

SCケーブルになり、かなり折り曲げなりが出来るようになり扱いやすくなった。以前は、光ファイバーがそのままだから、折れて切断してしまう場合はある。
    • good
    • 0

SCケーブルですね。


通常は電柱上に配線される光ケーブルから光コンセント(写真)で、このSCケーブルに変換してONUへ接続します。
光コンセントには様々な形が有り、ボックスタイプのものや壁埋め込み型(通常の電源コンセントと同型)が有りますから、新築時や一般住宅などは埋込み型、後付けの場合はボックスタイプなど、工事に寄ってバラバラです。

業者に寄っては、屋外で変換し、屋内はすべてSCケーブルで。
というのも有りますし、
光ケーブルを屋内まで入れて、光コンセントを設置して変換。(※このパターンが一番多いと思う。エアコンの配管などの穴を利用する場合など。)
というのも有りますので、どう云う工事をしたかに付いてはNTTに問い合わせしないと分からない部分です。
特に、マンションなどは共有してるものも有るので、下手に弄れないです。
SCケーブルの破損は通常は、NTTに連絡して工事して貰う事になりますが、1〜2万円は取られると思います。
光コンセントが表にむき出しの場合は、SCケーブルは一般的に売ってますので自分で交換も可能です。
ですが、本来はONUまでの配線はNTTの管轄なので自己責任になります。
    • good
    • 0

全国共通ではないので ここで聞いても仕方ないです、


そんな事は各家庭の構造・業者の敷設の仕方で異なります、工事の時に光コンセントを付けてくれと言わなかったなら直引きになっているのではないですか。

因みに私の場合、勤務先の事務所は壁から直接光ファイバーが出ています、自宅は光コンセントが付いてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!