
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
せっかくなので補足。
ちなみに台北からは飛行機で帰ったのですが、片道の割引航空券が入手できなかったので、那覇-台北は正規料金(!)(エコノミー\27000)、那覇から羽田は超割(\10500)で帰りました。
待ち時間は以前行く時間がなかった首里城に行きました。
..勝手にどうでもいい話を長々と書いてすみません。
No.4
- 回答日時:
締め切っていないので書いてしまいます。
>ちなみに、来春の卒業旅行で「砕氷船とグラスボートに乗る旅」(予定)をやるつもりです。できれば、前述の「Border to Border」やりたいです。
もう行ってきちゃいました(笑)!
2月末から3月上旬にかけての2-3週間(!)かけて、日本最東西南北端(一般人到達可能点)プラス砕氷船とグラスボードに乗りました。
だいたいの日程。
2/23-26 東京から銀世界の北海道へ。宗谷岬、納沙布岬、そして網走の流氷観光船に乗る。
2/26-3/1「トワイライトエクスプレス」で大阪、山陽新幹線(実は初乗車!)で博多へ、「ドリームつばめ」で西鹿児島に行き、「フェリーなみのうえ」で那覇へ。那覇へ行くフェリーから初めて見た「青い海」には感動しました。
3/2-3/9 沖縄本島を1日観光後、宮古島経由で石垣島へ。石垣をベースに波照間島、与那国島(石垣に大荷物を置き、ナップザック一つで1泊2日の「おとまり」)、西表島に行く。本島と石垣島でグラスボート乗船。同じ季節でこんなに風景が違うなんて日本は広いです。
3/9-3/13 石垣島からフェリー「飛龍21」で日本の地を離れる。高雄から台北は特急「自強号」の旅。アジア旅行初体験だったので街の活気には圧倒されました。同時に「言葉の壁」も感じました(「英語のありがたみ」も実感)。でもいい経験になりました。次回はもっといろいろ楽しみたいです。
社会人ではとても無理な長い旅行、かつ東南アジアという新領域への挑戦(?)、まったくもって「卒業旅行」の名にふさわしい旅だったと思います(自画自賛?)。
そのかわりお金のほうも相当かかってしまいましたが..。(現在の手取りの*か月分..。オイオイ)
No.3
- 回答日時:
私の個人的意見なのですが、一番暑いところ、涼しいところ、とするよりも(その日によって変わってしまう。
しかも、観測記録地点は本州にあったりする)、「日本を縦断する!(北海道-沖縄)」という目的のほうが楽しく、かつ記念になると思います。もちろん1回の旅行で(家に戻らずに!)。
たとえば「最北端から最南端へ」ということで、北海道の宗谷岬から沖縄の波照間島まで縦断、というのはどうでしょう?時間があれば納沙布岬、与那国島も含めて東西南北、または「Border to Border」でユジノサハリンスクから台北へ(!)というのも可能ですが、8日間ではちょっときついかも。
ちょっと考えてみた旅程。
1日目 羽田-(Air)-新千歳-(JR)-札幌-(JR)-稚内 (泊)
2日目 稚内-宗谷岬-稚内-(JR)-札幌(泊)
3日目 札幌-新千歳-(Air)-名古屋or関西or福岡-(Air)-那覇(泊)
4日目 那覇-(Air)-石垣-波照間島(泊)
5日目 波照間島-石垣-(Air)-那覇-(Air)-羽田
これで4泊5日ですので、これに加えてご希望の場所で滞在できますね。各種の割引航空運賃を使用すれば、巷で売られる東南アジアツアープラスアルファ程度の費用でいけるとおもいます。
これを書いていて、私も行ってみたくなりました!
ちなみに、来春の卒業旅行で「砕氷船とグラスボートに乗る旅」(予定)をやるつもりです。できれば、前述の「Border to Border」やりたいです。
以上、私の個人的感想(それと願望)でした。
No.2
- 回答日時:
山、川、湖などリゾート地の天候なら、そのリゾート地
の情報が掲載されているページを探してみてはいかがで
しょう?
例えば、立山のページ↓
http://www.alpen-route.co.jp/unkou.html
のようなページが見つかるかも知れません。
又、お天気情報ページ↓
http://www.wni.co.jp/cww/index.html
の中にあるアメダスのページ↓
http://www.wni.co.jp/cww/docs/amedas.html
では、全国の気温の全体的な高い・低いは確認できます。
財団法人日本気象協会のページ↓
http://www.jwa.or.jp/
では、左の帯の中にあるアメダスランキングNOWのぺーじで
最高気温・最低気温のランキングが掲載されています。
http://www2.wbs.ne.jp/~asagiri/
では富士山頂の平均気温のデータが記載されています。
このような回答を期待されているかどうかわからないので、
回答に対する自信はありませんが、以上参考まで。
私も、山、川、湖などリゾート地のその場の天候がわかれば
非常に便利だと思います。どなたか別の人が回答を投稿して
下さるのを待ってます。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/07/05 23:40
kansukehirosさん、貴方のような回答をお持ちしていました!
とても参考になります。
ありがとうございました!!!
(こちら回答を上回る回答が無いときは20P差し上げます。
もうしばらくお待ちください)
No.1
- 回答日時:
natugiraiさん、こんにちは。
自分は、7月末に2週間くらい北海道の支笏湖のあたり
(釧路から襟裳岬経由で、札幌)
と、8月の頭のほうに1週間ほど沖縄の観光(およびビーチでぼんやりすごす)
をしたことがあります。
たしか北海道から帰ってきて、すぐに
沖縄に行ったと思います。
北海道も沖縄もそれぞれたのしかったです。
あたりまえですが、荷造りは2つしておいたほうがいいです。
はしごでそのまま、移動するならいいですが。
北海道にいくなら、礼文島
沖縄にいくなら、宮古島もおすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 ほんとさ、体調壊しちゃうよね。なに、この寒さ。やばいくらい暑い日が何度もあったあとに、この寒さ。ほん 2 2022/06/06 13:16
- 台風・竜巻 異常な暑さについてです。 私は17歳なのですが暑くなってきてから不安です。 今年はコロナもマシになっ 3 2022/06/26 14:28
- 生物学 『気温と体温』 4 2022/07/25 05:12
- 温泉 なぜ温泉地の数のランキングで北海道が1位とされているのでしょうか? 14 2023/04/12 14:45
- その他(暮らし・生活・行事) クーラー寒すぎる、。 6 2022/06/22 18:05
- 北海道 道東4泊5日、どう回ればいいですか? 2 2022/07/20 01:01
- F1・モータースポーツ 5月の富士スピードウェイは寒いですか? 富士スピードウェイ、サーキット自体初めてなんですが 山の上の 3 2023/05/09 14:34
- 九州・沖縄 1月中旬に沖縄旅行(那覇)に行く者です。 現在北海道住みなのですが、沖縄の季節感が分かりません… 天 3 2022/12/01 13:56
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人トラブル一歩手前です。 この頃ようやく気温も落ち着き暑くも寒くもない状態に。にもかかわらずお隣さ 3 2022/09/22 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
沖縄の方言
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄戦争について作文を書くこ...
-
10月下旬の沖縄での服装について
-
高2です 今年の修学旅行沖縄に...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
北海道旅行について教えてくだ...
-
沖縄 ガマへ行きます。
-
【沖縄】冬の屋外温水プールは...
-
国際通りのお薦めのお店(食事...
-
沖縄の国際通り。
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
沖縄発で雪見旅行に良い旅行先...
-
沖縄県宜野湾市あたりのタクシ...
-
沖縄で子連れでのおすすめのホテル
-
沖縄移住
-
羽田→沖縄(那覇)1人旅3泊4...
-
エクセル グラフ マイナスと...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
修学旅行で沖縄のベルパライソ...
-
沖縄の方言
-
沖縄を嫌いな人達の理由
-
沖縄の人ってヤリチン、ヤリマ...
-
どうして九州の人は顔が濃いの...
-
沖縄では買えない、喜ばれるお土産
-
【沖縄】冬の屋外温水プールは...
-
春望の鑑賞文を書きたいです!
-
明後日早朝から沖縄に行くので...
-
沖縄で稲作が盛んでない理由は
-
飛行機でろうそくは持っていける?
-
沖縄のコンビニでSuica(ICカー...
-
沖縄へ行くと、こんな気持ちに...
-
「色が白いね」は褒め言葉ですか...
-
4月上旬にマンゴーを買えますか?
-
沖縄でいちばん使える商品券は?
-
ブセナVSカヌチャ
-
島の人にとって、「内地」とか...
-
沖縄への修学旅行シーズンは通...
-
スーパーでアグー肉が購入できる所
おすすめ情報