dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このツールを試そうとしているのですが、設定がうまくいかず、動かせません。

自分のPCにMySQLをインストールした場合、ServerAddressにはなんと指定すれば良いのでしょうか?「localhost」ではダメですよね?というか、今、それでUnknownServer…になってしまっています。
ダイアログに表示されるエラーメッセージは、「Unable to connect to database」です。
ユーザーはrootユーザーで試しています。
コマンドプロンプトで、MySQLにログイン出来て、データベースも作成されていることは確認しました。(もちろん、データベースはGoozzeeによる自動生成です)

A 回答 (6件)

> MySQL、Goozzeeをダウンロード/インストール


同梱版ではないということですね

> Goozzeeを起動して、直感操作で色々入力して試してみた。
> いつのまにか、一度はDBが作成されたが、その後同様の入力をしてもDBは作成されなくなった。(DB名は変更しても)
接続は可能であるけど、何らかの問題でできない状態ということですね。

> PostgreSQL・Apache・Tomcat・etc
これは無関係でしょう。これらは基本的に独立しており、相互に影響を及ぼすことはほぼありません。

Goozzeeの設定ファイルか設定画面のキャプチャを見たいのですが、量は多いのでしょうか?
ネットワーク関連が見たいです。
あと、ログが出力されていれば、ログも貼ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません(汗)
設定ファイル、ログファイルがどれかわかりません・・・
「GoozzeeNE」フォルダ配下には、それらしいファイルがみつからなくて。
拡張子は、iniとかlogとかtxtではないのでしょうか?

お礼日時:2017/11/02 13:00

Windowsですか?


C:\Documents and Settings\your_user\goozzee
にありません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無いみたいです。。。
すみません、上司から作業ストップの指示がかかったので、モヤモヤなままですが、ここで諦めます。
色々とアドバイス頂いたのに申し訳ありません。

お礼日時:2017/11/06 09:12

MySQLには問題なさそうですね。


ダウンロードしてから、インストール、設定までの流れを大まかでいいので、教えてもらえませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・MySQL、Goozzeeをダウンロード/インストール(どっちが先か忘れてしまいました)
・環境変数Pathの設定?(自動で設定されていたかもしれません)
・コマンドプロンプトでMySQLにログイン(rootユーザー)→ユーザーを追加
※MySQLのサービスは、インストーラーの終了時のオプションチェックで起動してあった。
・Goozzeeを起動して、直感操作で色々入力して試してみた。
・いつのまにか、一度はDBが作成されたが、その後同様の入力をしてもDBは作成されなくなった。(DB名は変更しても)

試行錯誤する間、他の同系統のツールの検証を行っていたので、同日に同じPCにPostgreSQL・Apache・Tomcat・etcをインストールしました。
その所為でしょうか?関係ないものは停止させて試したりもしてみたのですが、それが甘かったとか…

お礼日時:2017/11/02 08:39

コマンドプロンプトでログインすることができます。



というのはTCP/IPでログインしてます?
netstat -nao | findstr 3306
を実行して結果を貼ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>TCP/IPでログインしてます?
すみません、そこらへんはよくわかりません・・・

TCP 0.0.0.0:3306 0.0.0.0:0 LISTENING 2252
TCP [::]:3306 [::]:0 LISTENING 2252
となりました。

お礼日時:2017/11/01 09:02

両方のツールが同じPCに入ってるのではないのですか?


同じだとしたらMySQLが起動してないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。同じPCにインストールしています。
ですが、MySQLは起動しているはずです。サービスが開始していて、コマンドプロンプトでログインすることができます。

お礼日時:2017/10/31 12:53

127.0.0.1

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「127.0.0.1」と指定してみましたが、変わらずダメでした。

お礼日時:2017/10/30 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!