プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は男性です。

先日無事挙式を終え、ほっとしているんですが新郎新婦で40名ずつ招待して、ご祝儀の合計がぴったり40万円私側のほうが多かったのです。そんなに違うものかなぁと思っていたんですが、彼女側は両親からはもちろん、社会人の妹(独身)からも無かったのが分りました。(弟からはあったのですが・・・・)おそらく向こうの両親としては引っ越す際の家電をいくつか買ってもらったので、“だからご祝儀はいいかなぁ”と思っているようですが、私の両親も引っ越す時にアパートの敷金・礼金を払ってくれてそれでもご祝儀はくれました。相手の社会人の妹も“妹だからいいだろう”という考えでありませんでした。それでも私の弟は先に結婚していてその時のご祝儀で私は5万円渡して、今回逆に弟夫婦で10万もらってしまって申し訳なく思っている中での、相手側の家族とのギャップを強く感じているところです。娘が結婚となれば両親でも妹でも(よっぽど年の差が離れていれば別ですが。)ご祝儀くらい渡すものではないのですか?いとこの小学生3人も3人合わせて気持ち程度いただいたし、気持ちの問題でしょうかね?敷金礼金も家電よりかなり高くついたし、結構婚約指輪やらなんやらで、式前では私側の負担が多かったのにご祝儀まで私側の方が多くて身内に負担かけているみたいで・・・・。なんかすっきりしませんね。それぞれの地域性で考えとか違いがあるのかもしれませんが、一般的な考えでこの辺りどうなんでしょう。お金云々ではなくて、今後の親戚付き合いとかいろいろ考えて、幅広い方からのご意見をお聞きしたいです。

A 回答 (13件中1~10件)

失礼を承知で、本音で回答させていただきます。



質問者さん、ちょっとおかしいです。
おかしいところがいっぱい。

例えば、
(1)ご祝儀を比べてうだうだ言ってるところ
(2)親にはお金を出してもらって当たり前と思っているところ

私の主人がこんな人じゃなくて良かった、と思ってしまいました。ごめんなさい。

>引っ越す際の家電をいくつか買ってもらったので、“だからご祝儀はいいかなぁ”と思っているようですが、私の両親も引っ越す時にアパートの敷金・礼金を払ってくれてそれでもご祝儀はくれました。。

比べている前に、親にお金を出してもらいすぎではないですか?

>身内に負担かけているみたいで・・・・。なんかすっきりしませんね。

そう思うのなら、家電も敷金礼金も自分たちで出せばよかったじゃないですか。


>お金云々ではなくて、今後の親戚付き合いとかいろいろ考えて、幅広い方からのご意見を

あなたがいちばんお金に執着していますよ。
いずれにしても、親に感謝をして(相手方の親にもですよ)生きていってください。

もっと心の広い男性になって、幸せな家庭を築いてくださることを願います。

ちょっと感情的になってしまいました。気分を悪くされたらごめんなさいね。
29歳新婚女性でした。
    • good
    • 1

地域性にも夜かもしれませんが、私は独身なので妹の場合の話です。


10年以上前に結婚した彼女の場合、私は10万円をご祝儀で渡しました。
当時本屋さんで見た、マナー本のご祝儀相場の高い方で。一応姉でしたから。
両親はご祝儀は一円も出していないはずです。
けれど、結婚式の費用、家財道具一式、すべて両親が出してます。
因みに妹より10歳年上の旦那もすべて両親持ちだと思います。
うちは国内でも結婚に関してドハデ地域ですし、親は古い人ですから、親がやって当然と当時は思っていたようです。
(今は考えも変わったようですけど)
結婚式の費用は、両者の招待客に比例して折半してます。
家具、電化製品は嫁側が資金を負担、家などそれらを納める器を用意するのは旦那側の負担。
新婚旅行はお小遣いやおみやげ代も含めて全額旦那持ちが常識と言われている地域です。
そう言うと、旦那側の負担を大きいと思うでしょうけど、実際は嫁側の負担はかなりのものです。
たとえば衣装代。
旦那は全部で30万程度、嫁は120万を超えました。
その式場で一般的な価格でしたよ、これでも。
旦那側からの結納金は100万、やなぎだる料は10万、合計110万でしたが、家具だけで100万は超えてましたし、家電も一式買えば、100万くらいは軽く行きましたよ。
更に、和服一式・・・300万はかかったはず。
(私は長女なので500万ほど着物にかけてもらってますけど・・・)
うちは決してお金持ちではありません、地域としてごく普通のうちです。
地域性がそういう所なので、それだけ無理してでもお金をかけていますが。

敷金礼金がどれくらいかかったかは知りませんけど、家電だって結構かかっていると思いますよ。
あなたのお嫁さんがどれくらいお金をかけたか、はわかりませんけど、結婚式のご祝儀はうちの場合は相手方の分はしりません。
式から何から一切合切基本的に親が払っていますから、ご祝儀は本人達でなくそれぞれの親の元に行きましたし。
勿論、妹はうちの方がどれだけもらっているのかは知っていますけど。
たぶん、トータルで言ったら、旦那側よりも遙かに嫁側のうちの方がお金を使っています。
けれど、うちの親も妹も一度もそんなつまんないこといいませんでしたよ。
ましてや、親戚づきあいをお金でランクづけるなんて信じられないです。

お祝いの気持ちを金額で測ろうという考えはちょっと神経を疑いますよ。
それに小学生にもらうのも・・・その子たちが仮にくれても、「いいんだよ」と返すのが大人だと思います。
    • good
    • 0

わたしの経験です(女です)。



○4つ上の姉が結婚したとき
ご祝儀は包みませんでした。当時社会人3週間。初任給もまだもらっていないときです。でも、そもそもわたしは「招待客」ではないのだから、ご祝儀を包むというのも、変な感じです。
披露宴の祝儀は包みませんでしたが、結婚するふたりに結婚祝いのプレゼントはあげました。新生活にすぐに使える実用的な品だったように記憶しています。

○自分が結婚したとき
招待客の数は夫婦ほぼ同じでしたが、祝儀の額はたぶんわたしの方が少なかったと思います。夫の友人に比べて、わたしの友人は「若い女の子」が多かったので、そんなにたくさんのお金は出せなかったと思います。
両親からはもらっていません。というか、親にご祝儀を出してもらうなんて考えがありませんでした。親は主催者なんですから、むしろ「もらう」立場でしょう。
わたしは全額親に渡しましたよ。その中からいくらかもらいましたが。

≫式前では私側の負担が多かったのにご祝儀まで私側の方が多くて身内に負担かけているみたいで・・・・。なんかすっきりしませんね。

ご祝儀はともかく、結婚前に負担してもらったお金のことが気になるのなら、これから少しずつ返していったらどうでしょうか。
    • good
    • 0

あなたの文章を読んでいると、結婚式新生活にかかる費用は親掛かりのように見えます。


私もほとんど親掛かりで結婚をしました。
家電、家具は実家で準備してもらい、住居は主人の方で準備しました。
ですから、ご祝儀はそれぞれの親が管理し結婚式、披露宴の費用に4対6の割合で支払いをしたようです。
4対6は地域でのしきたりです。

そのような状況ですから、兄弟、親戚、近所の方がいくら包んでくれたのか知りません。
でも、結婚後祝儀不祝儀は世間の相場できちんとしています。
親が管理していても、私が貰ったのと同じことですから・・・。

今まで親に育ててもらったのですから、親からご祝儀を貰うなんて考えはありませんでした。
わずかですが、定期預金を母にお小遣いとして渡して家をでました。

あまり、ご祝儀のことばかり言ってると奥様にあいそをつかされますよ。

今後の親戚付き合いは、ご夫婦でお話しして恥ずかしくないように、あなたの納得するようにすればいいと思います。
    • good
    • 0

#1です。

なんかすごいことになってますが…

先ほどの回答、訂正します。
私(妻側)の両親からは結婚のご祝儀はもらってなかったと思います。
(結婚式より前に新婚旅行に行きましたが、新婚旅行に行く直前に50万円もらいました。これがご祝儀だったのでしょうか…でも何も包まずそのまま裸でもらったのですが…。)

妹(社会人・独身)からはもらいませんでした。
子供のお年玉に一度1万円もらったことがありますが。

でも、妹が結婚するときは私もそれなりに出すつもりです。
ダンナにも姉が二人、兄が一人いますが、年が離れている(15~7歳差)なので、一番上の姉が結婚したときなんて、小学校低学年だったので当然出してないようです。
結婚式にすら、連れて行ってもらえなかったようですし。(平日で、「学校があるだろ」と言われたらしい)
兄の結婚式の時には専門学校に行っていたのですが、やはりご祝儀は渡していないようです。
どころか、兄嫁さんと同居になっても(卒業して社会人になってからも)家にお金を入れてなかったようです。(これはこれで問題ですが。)

ちなみに、結婚式・結婚式のアルバム2冊分、結婚指輪(2人分)、新婚旅行(海外)、新居の敷金・1か月分の家賃、引越し費用(最初は妻の実家に同居していた)、調理器具、寝具、カーテン、ダンナのローン(大型モニタなど)の一部、などなど、すべて私の貯金から支払いました。
150万円以上だったと思います。
それプラス両親に家具、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、カウンターテーブル、こたつを買ってもらいました。(合計100万円近く?)
ダンナ側からは(姉の1万円以外)一銭もなく、ダンナ本人も貯金はゼロ(どころかローンが6つ、合計150万円ほどありました)。

だんだん何が言いたいのか分からなくなってきましたが、ご祝儀をもらったとき(andもらわなかったとき)は
「え?こんなにたくさんいただくなんて」(or「期待はしてなかったけどホントに誰もくれないなんて」)
とは思いますが、それが後々まで響くことはありません。

ましてやご祝儀が少なかったからと、(妻や妻側の両親・家族・親戚等に)恩着せがましく(?)振舞うのであれば、サイテーです。
(あなたがそうだと言っているのではありませんよ。)

先の回答とは矛盾しますが、同じ人数を招いたのに、ご祝儀の額が違う、というのは当たり前だと思います。
一般的な相場というものもありますが、個々に事情もあります。
過去に妻側が別の親族に包んであげた額と同じ額を包んでくれたのかもしれませんし、経済的理由もあるでしょう。

全く今後気にする必要はないです。
    • good
    • 0

まずはご結婚おめでとうございます。



お金の問題は…難しいですね。それぞれ、考え方がありますから。
ただ、なんでそんなにお金の事が気になるのかが、私には分からないです。

両親からお祝儀を貰わないのなんて、当たり前の事だと思います。両親も結婚式の「主催者のうち」なんですもの。(例え招待状に名前を連ねなかったとしても…)
だからこそ、一般的に両親は披露宴で末席に座り、披露宴のお開きの際にお礼のご挨拶をし、お見送りに出るのだと思いますが…。

相手方の社会人の妹さんは、独身なんですよね?
結婚して、別家庭を築いて初めて、「一個の別家庭」としてのご招待になるのでは?
うちは、両親(両家)と、独身の夫の兄はお祝儀は無しで、結婚している夫の一番上の兄からはお祝儀をいただきました。
その代わり、両親(両家)、独身の夫の兄に引き出物は無し。結婚している夫の一番上の兄へは引き出物有りです。

ちなみに、学生の従妹からはお祝儀は貰いませんでしたので、小学生からお金を取るという感覚はよく分かりません…。

結婚にまつわるお金に関しては、「独立して二人で新しい家庭を築く為に必要なお金」なので、例えローンを組んででも親の世話にはなりたくないという夫の意見を尊重し、無駄な事は省き、無理な背伸びはせずに身の丈にあった準備をするようにして、一切の援助は貰いませんでした。
それが当たり前だと思うので、お祝儀云々で悩まれていること自体、ちょっと驚きです。

えぇっと、ちなみにちょっと古いデータですが、三和銀行ホームコンサルタント「挙式前後の出納簿」(1998年11月)によると、結婚する夫婦の負担割合は夫側:妻側で55.6:44.4で、一般的に夫の側の方が負担は大きいようですよ。

参考URL:http://www.aoitori.net/wedding/school/howmuch/in …
    • good
    • 0

あなたのような若い男性が、新郎新婦それぞれが貰った祝儀の金額を比べ、ここまでこだわっている事に理解できません。


「お金うんぬんではなく・・」とありますが、
まさにお金を問題にしているからこその質問にしか読めないのですが。

結婚って、二人が新しい人生を始める事ですよね。
あなたは新居の敷金礼金を自分の親が払っているのに、
相手側からはそれに見合う援助がない事にも不満のようですが、その感覚にも驚きです。
男ならあなたの甲斐性で払ったらどうですか。
或いは安アパートでもふたりして支払えるところからのスタートを何故しないのですか。
どっち側の祝儀が多い少ないなんて、どんな問題にもならないし、どうでも良い事だと思います。

地域性とか親戚付き合いを考える以前に、あなたの考え方の基本がちょっとおかしいような気がします。
    • good
    • 0

妻の立場です~。



ウチはご質問者様とは逆でした。
ご祝儀は私側のほうが旦那側より100万近く多かったです。私側のほうが単純に親戚の人数が多かったためですが、最終的にそれぞれがいただいたお祝いは一つの口座に収められ、二人の共有財産となる予定です。
ですから今となっては、誰がいくらくれたかとか細かい額までいちいち覚えていません。

>娘が結婚となれば両親でも妹でも(よっぽど年の差が離れていれば別ですが。)ご祝儀くらい渡すものではないのですか?

私も旦那も、親や兄弟からは何ももらっていません。
それが普通だと思っていました。
新居の敷金礼金や家財道具も、普通は親かがりではなく、自分たちで工面するモノだと思っていたのですが…余程、自分たちにお金がなくて親が出すよといってくれる場合にありがたく頂戴するというのなら分かるのですが、「親からは与えられて当然」の考えは、今どきちょっと偏っているかと。
    • good
    • 0

こんばんわ。


私のとこは奥様に近いかな?
招待人数もお祝いも旦那の方が多かったし、私の親や兄姉からはホントに気持ち程度しか貰ってません。
新居は旦那の会社の社宅と言う事でお金はかかりませんでしたが、旦那の両親からは結婚式の費用の一部と、新婚旅行のお小遣いと、今後の援助にと結構な額を頂きました。
私の親からは、何もなかったです。
でも旦那は、「うちの親は金持ってるから良い」と言ってくれましたが、あなたの質問を読んで、旦那もこんな事を考えているとしたらイヤだなあと感じました。
お金って恐いですよね。許せる事でも、お金が絡むと許せなくなったりして・・・。

親戚付き合いの事を気にしておられますが、私の家では、育った環境が違うんで、旦那の親戚事には旦那の意見で、私の親戚事では私の意見でやってます。私と旦那の親戚が一緒に何かする事なんて無いんだから、今のところ(6年目を迎えますが)うまくいってます。
と言う事で、あなた達の結婚式ではあなたの弟さん夫婦に10万貰ってても、奥さんの妹さんが結婚する時に10万も包まなくて良いって考えになります。ただ、今度は妹さんの旦那さんになる人がどう考えるか?と言う問題も出てきますが・・・。

あなたが結婚までした奥さんを育ててくれた両親に対して、今みたいな考え方をされるのは正直悲しいですね。(奥さんの立場で)
>式前では私側の負担が多かったのにご祝儀まで私側の方が多くて身内に負担かけているみたいで・・・・。
お祝いをくれる事はあくまでも気持ちの問題で、気持ち=金額と言うのは計る所が違いますよ(奇麗事に感じますが・・・)
私の場合は、正直実家のほうも余裕のある生活をしているわけではないので、私の勝手な考え「お金は旦那の両親に頼って、愛情は私の実家に頼る」事にしています。

少しでも参考になればいいですが・・・。
奥様とこれから幸せな家庭を築いてくださいね。
    • good
    • 0

>相手側は両親からはもちろん…



結婚式は若い二人の門出に違いありませんが、両親にとってもここまで無事育て上げた祝いの場なのです。また、新たな家と家とのお付き合いが始まる場でもあるです。
したがって、ご両親も当事者であり、当事者が祝いを出すことはありません。
貴女のご両親が、格別お金に恵まれているだけで、彼のご両親は普通のご家庭ということです。

>社会人の妹からも無かった…
>ふつう家族であってもご祝儀って渡しますよね…

冠婚葬祭のお付き合いは、結婚して新たな世帯を持ったときから始まります。「社会人の妹」と断ってあるところを見ると、まだ独身なのではありませんか。

>私の弟は先に結婚していてその時のご祝儀で私は5万円渡して、今回逆に弟夫婦で10万もらって…

夫婦で招待したのなら、10万は普通かと思います。貴女が渡した 5万円は独身のころですから、天秤に掛けること自体間違っています。

>小学生と中学生の3人兄弟のいとこも3人でまとめてご祝儀…

これはむしろ異常ですね。その親はよほど金銭感覚が麻痺しているとしか言えません。

-----------------------

#3さん、応援ありがとう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!