dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喘息についての母の理解…
私は高校生になってから喘息になりました。
なのでまだ喘息歴2年ほどです。
母と一緒に病院に行くような年齢でもないので、
一人で行ってますが(大学1年)そのせいなのか、母はイマイチ喘息について分からないみたいです。
喘息と診断された時は一緒に行きましたが、その後は基本1人です。
喘息について分かりやすいように説明したりもしますが、真面目に聞いてくれません。
昨日も苦しくはなかったものの、喉?胸?から口呼吸だとヒューヒュー聞こえていて
母に「ヒューヒュー聞こえる?これが喘息の音だよ」と教えてあげましたが、母に「ワザと鳴らしてるでしょ。」と言われました。
喘息の薬もすごくお金がかかるので、母の気分がいい時は「薬代のことは気にしなくていいよ」と言われますが「あんたって本当に金食い虫。」と言われることもあります。
もう、母の理解を得るのは諦めた方がいいでしょうか?

A 回答 (4件)

私は大人ですが、6年くらい前に喘息と診断されて吸入薬をもらってます


私の主人も、理解してないように思います
特に発作出てるわけでないけど、出たら命に関わるかもしれませんよね

発作が出ないように、毎日の生活で注意していかないといけません

例えば、気圧の変化は息苦しくなりますよね
タバコの煙、花粉、排気ガスも時には苦しくなります

お母さんには、例をあげながら根気よく伝えていくしかないと思いますよ

主人は、最初は完治するものだと思っていたようだけど、持病になったことを理解しつつあるかな?と思います
時間はかかったけどね

でもタバコは吸うんだけどね

お母さんの理解は、時間かけて理解してもらうしかないと思いますよ
アトピー体質なら喘息になる可能性あるそうです
    • good
    • 1

喘息で人が死ぬ事もあるのです。


同じ学年で、亡くなった人もいます。
有名なのは、サンフラワーの船内で、九州から大阪まで乗った大学生が無くなっています。

お母さんには、地道に喘息を説明してあげてください。

お金と命と天秤に掛ける事は出来ません。ちゃんと通院させてもらってください。

お母さんには、

気管の気道が、アレルギー反応のため、浸出液や気道の収縮で、空気の通り道が狭くなる病気です。

アレルギー反応のため、本人にはどうする事も出来ず、家の掃除、アレルゲンのある場所に行かない。などしか方法がなく、個人で対応するのは難しい病気です。

激しい運動や風邪、寒冷などで誘発される事もあり、タバコ、排気ガスなどでも出ます。

対策はきれいな空気の部屋にいるしかなく、部屋の掃除、空気清浄機などで空気をきれいにするしか方法がありません。

また、病院でアレルゲンを調べて、近づかないようにしてください。

と、以上の事を言ってあげてください。
    • good
    • 1

今助産師として働く娘は3歳から中学まで喘息に苦しんでいました、良く乾布摩擦したり夜中に眠れないのが、辛いですよね。

アレルゲンテストを受けて原因を知るのも大事だと思います。
因みに娘は、入院した病院の看護師さんに優しくされて
看護師になろうと思ったみたいです。早く良くなるといいですね。
    • good
    • 2

辛いですよね。


私は幼い頃に小児喘息でした。今も風邪をひくと先ずは喉からきて咳であばらにヒビが入った事も二回あります。
息子は大丈夫ですが、娘は喘息気味です。
喘息は何が原因ですか?
加湿をして部屋の空気を綺麗にして下さいね。
タバコも煙が無い環境がいいと思います。
お母様にはきちんと説明して理解してくださるまで話した方がいいと思います。
咳は本当に体力を奪います。
これから冬に入りますが、お大事になさってくださいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!