dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ややこしいかもしれませんが、値引き等に関する質問をさせて頂きます。
初めに状況等を箇条書きにて記載します。
①A店という中古ショップ
②景品で300円引きのコインが手に入る
③ ②のコインは、店内全ての商品に使用可能

という状況で
④店内や公式HPで ②に関する使用枚数の制限等が記載されていない
⑤注目商品(ブランド品やゲーム機等)に対して、②に関する個別の注意書きが無い

という状態であれば、仮にコインを200枚用意して6万円引きにする事は、お客側からすると何も問題点は無いでしょうか?
また、実際実行した際にお店側から
①コイン割引きは一枚まで
②この商品は割引対象外
③前々からそうなっている
・・・・という様な事を理由に、値引きを断られた場合の対応はどうすれば良いでしょうか?
また、対象商品やその周辺をカメラで撮影し『注意書きは一切無い』事を確定させてから買い物を開始するのは有効でしょうか?

理解し難い文章になっているかと思いますが、御解答の方よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「300円のコインが当たります 店内の商品に使えます」か「300円の割引券と交換します」かによって ある程度違いが出る。



基本は 買う者と売る者の間での取り決めであり 通常であれば後者の 金券でなく割引券であり 使用法に明記がないからと言って無限に使えるとは限らない。

仮に「なにぃ?1回だけ使えるとも 1回につき1枚とも書いてないじゃねぇかボケェ! それに何で使えん商品があるんじゃ? 卑怯やないかい!」とやったとしても 「すみません当店の規則で それに どの商品でも割引とも書いてませんよね 何回でも使えるとも書いてませんよね それにこれは割引券で あくまでこちらからのサービスで その内容については時によって変更もされるんですよ」と説明されるだろう。

まあ そこそこ考える店であれば。

もし 前者であれば「これは金券扱いだろう? そう書いてあるじゃないか」という主張は可能だ。
しかし200枚など 明らかに変な状況では 「何か違法な手段を用いたか」との疑われ 「正当な商取引ではない」と 取引はされないのは当然。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静に考え直すご回答ありがとうございました。

>「300円のコインが当たります 店内の商品に使えます」か「300円の割引券と交換します」
上記は前者で間違いありません。

>しかし200枚など 明らかに変な状況
確かに200枚は自分でもやりすぎな枚数です(苦笑)
毎週通っていて半年間コツコツ溜まったコインが約60枚(300*60=18000引)なので、ソレを今回使ってみようという考えでした。(普通に考えてもですが、さすがにわざわざ毎回写真を撮っていないので店側から証拠を提示しろと言われたらどうしようも無い面もありますが・・・・)

ダメならダメでうまい棒30本パックを60回買うので問題は無しです。

お礼日時:2017/11/18 16:48

> 仮にコインを200枚用意して6万円引きにする事は、…


一商品に対する利用枚数が周知されていない限りは問題ありません。
そのコイン数を得るために、(他人を含めて)事前に相当数の買い物をしているはずで、
その金額はすでに回収済みです。

> という様な事を理由に、値引きを断られた場合…
割引コイン発行時に、それらが明確にされていなければ、従う必要はありません。
景品表示法違反の疑いを問えます。

> 対象商品やその周辺をカメラで撮影し…
コイン利用制限を無効とする証拠集め、と言うことであれば、
その周知方法はいろいろあり、店内の書類掲示だけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きなご回答ありがとうございました!
買い物当日には『内外問わず周辺の掲示物』や『公式HP』をカメラ撮影やスクリーンショットで撮影しておいて、はっきりと主張できるよう状況を固めて準備をします
と、言いますのもお店に通っていて「お客に有利な事を徹底的に排除しているな(商売だから当然と言えば当然ですが)」と薄々勘付いた事が今回質問をさせて頂いた経緯になります。

お礼日時:2017/11/18 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!