dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地球が滅びるのはいつ頃とされていますか?

A 回答 (6件)

太陽系ができてから約45億年です。

 太陽はその質量から100億年が寿命と言われているので、約55億年後に太陽は死を迎えることになります。 太陽は死を迎える前に地球の軌道近くまで膨張し、その後はガスを拡散させて白色矮星になります。 膨張した太陽は水星、金星を飲み込み、やがて地球も飲み込みます。 よって、地球の寿命もあと55億年くらいです。 ただし、飲み込まれる前に太陽の熱によって地球上の生命は死滅してしまいます。 それは専門家の計算によると、17億5000万年後に始まります。 実質この時が地球の寿命が尽きる時と言うことになるでしょう。 しかし、天才物理学者ホーキング博士によると、人類の寿命はあと100年しか残されていないとのことです。 気候変動や小惑星の衝突・疫病・人口の増加により、地球は徐々に警戒すべき状況になっており、人類が存続するためには、100年以内に新しい惑星に移住する必要があると言うことです。 よって、幸か不幸か人類が地球の最後に立ち会うことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!

お礼日時:2017/11/22 18:16

地球の歴史から判っている最も早いのが数世紀以内。


それはイエローストーンの大噴火を発端とする大災害によって、何れ地球は全球凍結の氷河期に見舞われ殆どの生命体は
死滅すると言うシナリオ。
大噴火はイエローストーンだけではなく、シベリアの大地が噴火する割れ目噴火による災害と言うのも起きても不思議では無いし。
それ以外で最も早いのが恒星の超新星爆発に伴うガンマ線バーストが地球を直撃した場合ですね。
これは観測された時点ではもう遅いし。
その他では未知の天体の重力によってカイパーベルトが掻き乱され、彗星群が太陽系中心に向かって飛んで来て地球にも衝突する。
それ以外では13億年後には太陽の表面温度が10%上昇するので、地球の表面温度も上がり海面などが温められて蒸発し、
水蒸気が地球を覆えば最大の温室効果をもたらすと言う事ですから、更に表面温度が上がり更に気圧が高くなるので金星と
似た様に状態になり更には金星以上の過酷な環境になるので全ての生命体は絶滅。
他には25億年後にはアンドロメダ銀河と太陽系もある天の川銀河の衝突が起きますので、その巨大な重力によって外へ
弾き飛ばされてしまうかも知れないとも言われて居ますので、太陽が終末を向かえて膨張をして飲み込まれるより先に
滅びてしまうでしょう。
地球が滅びるシナリオって結構有りますよ。
    • good
    • 0

地球の寿命はだいたい100億年くらいと言われているので、あと50億年くらいでしょうか。

    • good
    • 0

奥が深いですね」←深く無いですよ・・



歴史が どの方向へ流れてるかを知ればイイだけ・・

大抵の人は 子孫が歴史年表を書き換えた後に習う・・

が・・・その歴史の中に居る間に 察知する事は可能なのです・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変失礼しました。
お返事どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/11/22 06:08

ノストラダムスの予言に依ると1999年7の月・・



なので滅んでる・・・

予言とは 解釈の違いで変わるもの・・・

何故 人類滅亡と言う解釈に なったのかを知れば 滅んでる事も理解出来る・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん〜奥が深いですね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/11/22 05:59

今言われているのが、太陽の膨張時に地球が飲み込まれるとか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますー。

お礼日時:2017/11/22 05:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!