dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人はの42歳のSEです。
理系の大卒で今までずっとSEをやっていました。
しかし、ハードワークがたたって体をこわしてしまい、仕事をチェンジすることを考えています。コンピュータをずっとやってきましたが、それにはこだわらないそうです。本人は社会保険労務士なんかどうかなあなんて言っていますが、今から資格をとったとして、実際に転職することは可能でしょうか?また、社労士以外にこの年で1からやることが可能な職種があったらアドバイス頂けると幸いです。

A 回答 (8件)

ITコーディネーターなどどうでしょうか。


大規模・中小零細企業向けに業務改善提案やIT導入~の技術的サービスなども含まれていて業務・ITの技術・知識はいくらあっても足りません。
取得後はIC(Independent Contractor)として独立することもできますし、再就職の機会も増えるかもしれません。
挑戦してみてはいかがですか。
    • good
    • 0

中高年・シニアからの転職であれば、今までのキャリアを捨てて、全く新しい仕事を始める場合、よほどの意思を持ち合わせていなければいけません。


年齢を聞いただけで面接担当者は一歩引いてしまうのが現実です。
なので出来れば同ジャンルでの転職をお勧めしますが、全く新しい仕事をするならば、まず始めることは「自己分析」ですね。

それから自分に合った仕事の求人情報を探していけばいいと思います。
    • good
    • 0

資格をとって「転職」となると、42歳の年齢から考えると、なかなか難しいと思います。


「独立」なら十分にありえますが。
(社労士で、SE辞めて開業した知り合いもいる)

40代転職は、一般に、これまで、どんな仕事をしてきたかを問われ、これから1から始めたいと言っても、受け入れてくれる会社は少ないでしょう。
ただ、不可能ではないです。
コンピュータ関連のほうが比較的見つけやすいとは思いますが。

職安に1度相談してみてはどうでしょうか?
中高年のための職業訓練もやってるようだし、転職が困難な人へのカウンセリングも行ってるようです。

また、参考になると思われる本も紹介します。
小島貴子さんというカリスマ・キャリアカウンセラーの書いた「がんばる中高年 実践就職塾」というものです。
私は、この本で勇気づけられましたよ。
    • good
    • 2

>理系の大卒で今までずっとSEをやっていました。



とありますが、それは同じ会社でずっと、でしょうか?
SEという職自体には嫌悪感はないのでしょうか?

もし転職経験がなく、SE職が嫌でなければ、同じ職種で仕事を探された方が早いと思います。
一口でSEとは言っても会社によって仕事環境も様々ですから。私は転職して社内SEをやってますが、上手くスケジューリングすれば、残業が全くない月を作るのも可能です。東京→地方ですけど、前の職よりも給料も基本給は上がって、残業がない分少し収入が少なくなった程度です。

まず今のスキルを活かせるよう転職活動を進めて、無理そうであれば、他の資格への道を考えてはいかがでしょうか?

この回答への補足

転職は2度しています。在籍した3社中2社は大手の外資系のコンピュータメーカーでした。

社内SEがいいかと思い求人を探したのですが、年齢制限があって無理のようでした。
SEの仕事のままだと、年齢的にプロジェクトマネージャーの求人ばかりで、それは避けたい仕事です。

40歳を過ぎてしまうと、コンピュータの知識は活かせつつ残業の少ない仕事なんて、なかなかないものですね。

補足日時:2004/09/22 08:58
    • good
    • 0

 一応20代のSEですが、


社会保険労務士の勉強をしています。(^^;)
SEというかIT系は、
労務関係無茶苦茶なところは珍しくないので、
転職に繋がるかは別にして、
自己防衛のためにも、
社会保険労務士の勉強は悪くないですよ。

 社会保険労務士は、ある程度まとまった時間がとれれば、
1年程の受験勉強で十分合格できるそうです。
私はTACの通信教育で勉強していますが、
合格後の就職の斡旋もやっているそうなので、
こういったところで聞いてみると良いかと。
但し、勉強を始めるなら早い方が良いかと。
試験は8月ですので、1年切ってますから。
もしSEのキャリアを十分に生かしたいなら、
社会保険労務士より中小企業診断士をお勧めします。
    • good
    • 0

だんなさんなら、よくご存知かと思いますが、ある会社の専属のSE、PGならそれほど、大変じゃないですよ。

。文面から推測するとSEでも大変な部類だったんじゃないでしょうか?

SE,PGでも仕事が比較的楽なところもありますから、そちらのほうが収入的にも良いとおもいます。

また、僕の上司はSEからヒューマンアカデミーというところのプログラムの先生になりました。そういう求人もどこかでみかけました。もしその気なら、ここで聞いてみてもよいとおもいます。

また、普通にパソコン教室の先生とかどうでしょうか?

社労士とかはよくわからないので、ご主人さんが楽にできそうなパソコンの仕事という観点で回答してみました。

全然見当ちがいならすみません。。

参考URL:http://www.find-job.net/
    • good
    • 1

旦那さんの体調大丈夫でしょうか?


私(♀)もSEですが、夜遅いし、不規則で体調もよくない日がありました

お住まいは東京でしょうか?
田舎でしたら職も少ないですし1からは難しいと思います
都会でしたら、営業職なら業種こだわらずあると思います
でもSEより営業の方が精神的肉体的にもキツイと思いますが

SEでも企業によりますが、労働組合がしっかりしている会社は残業時間も規定がありますし、わが社は金曜日は強制定時退社です

あまり参考にならなくてすみません
    • good
    • 0

私は社会保険労務士の開業者で33歳です。



コンピューターの知識があることは、これからの社労士業に大きなプラスになると思います。社会保険労務士業で42歳は若い方なので年齢はあまり関係ないかと・・・

ただし、すんなりと開業することもそれなりにたいへんなことで、そんじゃ、その間、どこかで修行といっても、希望にかなう(PCの知識を活かせる)事務所を探すのも結構たいへん。

かといって、他の資格(税理士等)を取るのも時間がかかりますし・・・

個人的な意見ですが、今のPCのスキルを最大限に生かせる仕事と逆に考えていった方が良いような気がします。資格は後からとってもいいわけですから・・・
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!