アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英文和訳について質問です。
これらを自分でわからない単語、熟語等は調べて、和訳しましたが日本語が綺麗ではないところなど沢山あると思うので、長文になりますが、私の訳と照らし合わせて気になったところがあれば、アドバイスをお願いします。
1.Although the outrage that some people felt seems understandable, the zoo had its reasons for killing Marius.

しかしながら、その強い怒りは何人かの人々は理解してるように見えると感じた、動物園がマリウスを殺したのには理由があったからだ。

2.While some people believe that the decision to kill a perfectly healthy young giraffe was totally unacceptable, Copenhagen Zoo felt justified because it was trying to prevent inbreeding.

何人かの人々は信じていたとはいえ、完全に元気な若いキリンが殺されたという判断は、完全に受け入れられなかった。コペンハーゲンの動物園は正当化されたと感じられた、なぜなら近親交配を防止することを、試みていたからだ。

4.If Marius was kept alive, the inbreeding that might have taken place could have ended up harming the entire group of giraffes at the zoo.

もしマリウスが生き続けられていたら、()最終的に動物園のキリンの全体のグループを危害することになったかもしれない。
(ここの文章はあまり良くわかりませんでした。)


5.Of course, this begs the question: why did the zoo not just relocate Marius?

もちろん、論点をすり替えればなぜマリウスを再配置しなかったのか?

6.The zoo rightfully had concerns about the conditions found in other zoos, and as such, refused to transfer Marius to a place that could not offer the kind of environment that giraffes need to live well.

動物園は本来他の動物園で見つけた条件について心配がありました、そしてそういうものとして、ほとんどがキリンが生活するためのいい環境が提供できなかったので、マリウスを移すことを拒否しました。

7.This argument is questionable, however, given that other zoos offered to take Marius in, and it seems likely that one of these would have provided him with a suitable environment.

この議論は疑わしいが、他の動物園がマリウスを引き入れることの申し出を受け入れた、そしてそれらの中の一つは、マリウスに適切な環境を与えたことは、ありそうに思える。
(ここも曖昧です。)

8.Even if there were no suitable zoos available some would argue that relocating Marius to a zoo with poorer conditions would still have been a preferable option.

たとえ適切な動物が一つもなかったとしても、マリウスをより不十分な条件付きで動物園に再配置することがよりよい選択であっただほうと、主張する人もいるだろう。

9.In fairness to the zoo's decision, however, many animal rights activists have in the past argued that it is better for animals to be put to sleep than to live in substandard conditions.

動物園の判断に対して公正な立場で言うならば、しかしながら、沢山の動物の正しい活動家達は、動物を安楽死させる事は、低水準の環境で過ごすことよりも、より良いと過去に主張した。

特にわからないところは()内に曖昧ですと表記しましたが、自分で訳したものの不安なので是非アドバイスをお願いします。
長文ですがご協力頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

1.ある種の人々が感じた強い怒りは理解可能なようにも見えるが、コペンハーゲン動物園にはマリウスを殺す理由があったのだ。

(feltまでが主語でseems understandableが述部)

2.ある種の人々は、全く健康で若い麒麟を殺すという決定は全く受け入れられるものではなかったと信じている。一方、コペンハーゲン動物園はそれを正当だと感じていた。なぜなら、それは近親交配を防ぐ試みであったからだ。(totally : completely or entirely)

4.もしマリウスが殺されなかったら、起こり得たであろう近親交配はコペンハーゲン公園のキリンのすべてのグループに損害をもたらす結果となったことであろう。(might have taken place:仮定法)

5.もちろん、これには疑問がでてくる:なぜコペンハーゲン動物園はマリウスを他に移さなかったのかと?

6.コペンハーゲン動物園は適正に他の動物園の環境に関心を払った、その結果、キリンが生きていく上で必要な一定の環境を準備することができない動物園にはマリウスを移動させることを拒絶した。

7.しかし、この論議には疑問が残る。他の動物園がマリウスを受け入れを申し出たとして、そのうちのある動物園が適正な環境を準備できるようになるかもしれないからだ。(given that:Even given that the house is not in perfect condition, it's still a great buy!)(would have provided:仮定法)

8.例え利用可能な適当な動物園がなかったとしても、マリウスを貧弱な環境の動物園へ移すほうがまだましな選択ではなかったかと主張する人もいるだろう。

9.しかし、多くの動物愛護活動家は過去に、動物にとって水準を満たさない条件下で生活させるなら、むしろ、安楽死させるほうがましと結論づけているように、コペンハーゲン動物園の決定は正しいのだ。(in fairness : to be fair)



*直訳ベースではよくできていると思います。一度、はなれて、「常識を働かせて」文章を再構成する工夫をされるといいと思います。 (意味の通らない日本語よりは、間違っていても日本語らしい文章にしたほうが点数はいいと思います)
    • good
    • 0

ddeanaです。

続きです。

(4)は生物学的知識がないとパッと理解しづらい文章なので、英語とは離れますが説明いたします。
キリンは群れで生きていく動物です。その中で近親交配が起こると遺伝子的にマイナスの特徴を引き継ぐ可能性がものすごく高いのです。それは長い目でみれば種の絶滅につながることになります。ですから自然界では本能的に近親交配や同系交配をさけるようなメカニズムが働くのですが、動物園で人工的に飼育されているとそのメカニズムが働きません。よって同系交配が起きやすくなるのです。
このことを知った上で、(4)を訳すと以下のようになります。
「もしマリウスが生き続けるなら、その結果起こるかもしれない近親交配が、最終的に動物園にいるキリン全体に害を及ぼしたかもしれません。」

5)this begs the question: 「論点をすり替える」のほかに「疑問を投げ掛ける、問題を提起する」という意味もあります。そのどちらを使うのが適切かは、文章の前後を見て判断する必要があります。(5)の場合は「射殺以外の解決策として引き離せなかったのか」という疑問文の前に使われていますから、論点のすり替えではなく、別の疑問ととらえるのが適切です。またここでのthisは、(4)の主張を示します。よって(5)の訳としては
「もちろん、これには別の疑問が浮かびます。なぜ動物園は単にマリウスを別の場所へと移さなかったのでしょう?」という風になります。

6)rightfullyは副詞で、「正当に、正しく、当然ながら」といった意味があります。この文章では一番最後の「当然ながら」を選ぶのがベストチョイスだと考えます。そしてThe zooは明確にコペンパーゲン動物園だとわかるように訳すのがいいです。またfoundは「見つけた」ではなく形容詞としてその前のconditionにかかりますので意味は「見られる」になります。as suchは「だから」とか「したがって」、「つまり」という意味の、ややかしこまった表現として用いられています。したがって(6)の訳としては
「当然ながらこの動物園では、ほかの動物園で見られる状況を危惧しており、したがってキリンが健康に生きるために必要な環境を提供できない場所へのマリウスの移動を拒否しました。」

7)this argument:ここでのarugmentは「議論」ではなく「意見」とか「論拠」という意味です。マリウスを移動しなかった動物園側の主張という意味で使われています。howeverが文章の間に挟まれていますが、訳すときは「しかしながら」と文頭にもってきて、howeverを除いた文章全体をそのあとに訳した方がスムーズにいきます。したがって(7)の訳としては
「しかしながら、ほかの動物園がマリウスを受け入れると申し出ており、そうした動物園の中のひとつはたぶん、マリウスに適した環境を与えられたであろうと思うと、この主張には疑問が浮かびます。」

8)×動物→〇動物園ですね。
>マリウスをより不十分な条件付きで動物園に再配置することがよりよい選択であっただほうと、主張する人もいるだろう。
a zoo with poorer conditionでひとまとめです。poorerと比較になっているのは今よりも悪くなるという意味です。
relocate:再配置よりも「引っ越し」とか「移動」の方が適切と考えます。したがって
「たとえ適切な動物園が一つもなかったとしても、マリウスをより悪い条件下の動物園に引っ越しさせる方がまだ、好ましい選択であったと主張する人もいるでしょう。」

9)ここでも「しかしながら」を文頭にもってきた方がスムーズな日本語になります。 animal rights activistsを「動物の正しい活動家達」と訳していますが、ここではrightではなくrightsと複数形になっていることに注意です。つまりこのrightは名詞であり動詞や形容詞ではないので「正しい」は間違いです。animal rights=動物の権利 です。その後ろのactivistと三つ合わさって「動物の権利活動家」という名詞になります。したがって訳としては
「しかしながら、動物園の判断に対し公正な立場で言うならば、沢山の動物の権利活動家達は、動物を安楽死させる事は、低水準の環境で過ごすよりもずっと良いと過去に主張してきたのです。」
という感じになります。
    • good
    • 0

1.何人かの人々が感じた怒りはわかるが、その動物園にはマリウスを殺す理由があった。


2.それらの人々は、若い盛りのキリンを殺すという決定は全く受け入れがたいことだ、と確信していたが、コペンハーゲン動物園は、それは正しいと思った。なぜなら、それは近親交配を防ぐための試みだからだ。
4.もしマリウスが生かされ続けていたら、近親交配が起きるかもしれず、それがその動物園のキリングループ全体に害を及ぼす可能性がある。
5.もちろん、このことは次のような疑問を呈する。なぜ、動物園は、マリウスを、ただよそに移すだけでいいのに、そうしなかったのか。
6.その動物園ではほかの動物園に診られる環境状態を正に心配していて、だからこそ、キリンが健康に暮らす環境を提供できないようなところにマリウスを移すことを断ったのだった。
7.この論争の問題点は多いが、それはマリウスを受け入れると申し出た他のいくつかの動物園にも投げかけられ、それらのどこか一つは彼にとって適した環境を用意して提供することはありそうに思う。
(集中力の関係でこの辺まで)
    • good
    • 0

some people:「何人かの人々」と訳していますが、この質問文では、ソーシャルメディアに怒りを表した人達ということだけがわかっていて、詳細な人数は不明です。

ですから、「何人か」と訳すよりは人数をあいまいにした訳し方の方が文脈にあっています。

1)では「人によって感じた怒りはもっともに思えますが、動物園がマリウスを殺したのには理由があったのです。」という風にした方がいいですし、
2)では「完全に健康な若いキリンを殺すという決断がまったく受け入れられないと思う人々がいる一方で、コペンハーゲン動物園は、近親交配を防ぐためだったので理にかなったことだと感じていたのです。」
という感じの方がいいと思います。

(4)からは明日拝見させていただきます。もし時間的に余裕があるならお待ちくださいませ。
    • good
    • 0

ちょっと添削してみます。



何人かの人々が感じた強い怒りはもっともに思えたが、動物園がマリウスを殺したのには理由があった。

何人かの人々は、完全に元気な若いキリンを殺すという判断は全く受け入れられないと信じていたが、コペンハーゲンの動物園は、近親交配を防止しようとしていたのだから、正当化されるとかんじていた。

もしマリウスを生き続けさせていたなら、(その結果として)起こるかもしれない近親交配が、動物園のキリンのグループ全体に危害を与えることになったかもしれない。

もちろん、このことは、ある疑問を呼び起こす。なぜ動物園はマリウスを他所に移すだけにしなかったのか?

動物園は、他の動物園で見られる条件について正当な懸念を抱いており、従って、キリンが良好な生活を送るために必要な種類の環境が提供できないところには、マリウスを移すことを拒否した。

複数の他の動物園がマリウスを引き受けると申し出ており、それらの中の一つはマリウスに適切な環境を与えた可能性が高いだろうということを思えば、この議論には疑問がある。

たとえ適切な動物が一つもなかったとしても、悪い条件の動物園にマリウスを移す方が(殺してしまうよりは)まだマシな選択だったと、主張する人もいるだろう。

しかし、動物園の判断に対して公平な立場で言うならば、動物の権利を主張する活動家達の多くは、動物たちを基準以下の環境で過ごさせるより、眠らせてしまう方が、動物達にとってより良いことだと、過去に主張してきた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!