アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルのままですが、Headquatersは、会社で言えばいわゆる“本社”だと思うのですが、どうして複数形になるのでしょうか?また単数で使う場合もあるようですが、どのような違いがあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

headquartersは、本来司令部の意味です。

企業でいえば、指示系統のトップでしかなく、日本語の本社(多くの場合、たった1つのビル、たった1つの場所。ただし東京本社と大阪本社が両立する場合もある)とは異なります。

実際多国籍企業では、アジア地域のHQ、ヨーロッパ地域のHQなど複数のHQが存在しています。
また、軍の司令部でもあるので、たとえば戦時中日本軍がマレー半島に攻め入り、イギリスを追い出したあとの司令部の1つを(日本軍全体のか、あるいは南方部隊のものかは不明ですが)シンガポールに置いたのですが、それを現地の書籍が HQと呼んでいました。もちろん、総本山は、日本にあるわけなのですが。

司令部って、たった1人のリーダーの判断によるものでもなく、たった1つの部署名でもなく、内部に複数の部署や担当者がいて成りたつから、複数系のイメージはぴったりきます。
    • good
    • 13

アメリカに住んで40年目になりました。

 私なりに書いてみますね。

>どうして複数形になるのでしょうか?

一番簡単な確かな答えは「英語圏ではそう言うから」と言う事になります。 英語圏の人たちが別に複数形のようにSをつけるのは理由があるからと言う「理由方程式」を使っているわけではないのですね。

確かにいろいろな「推測」はできるでしょう。 しかしそれは推測でしかありません。 

日本語の表現で「普通ではない表現」をどうしていますか? 分析はしないでそのまま使っていますね。 そして「雑学」として、私は好きですよ、雑学って、理解を深めるための「こじつけ」はいろいろできると思います。

靴が複数で表現されるのはお分かりですね。 シューズ、と日本語でも良い、シューと言う人はいませんね。 英語でshoesと言う表現をしますが一対の一つはshoeですね。 だから、このshoesと言う表現を覚えるには「この解釈」は十分使える「雑学以上のもの」となるわけです。

しかし、scissorsはどうですか? はさみには「日本が組になっているから」と言う解釈を平然としていますね。 突込みが必要な説明だと私は思います。 

scissorと言う単語があると言うのでしょうか。
二つあるから言っても一つがscissorではなくただ「二本のbladeがある」と言うことに過ぎません。 まさか、平然として、scissorが二つあるから(shoe/shoesと同じ感覚で)と間違った事を鵜呑みにさせている、わけじゃないですよね。

つまり、複数だと、考えない、つまり、ただSがついているだけ、と考えた方が普通だと考えた方が時間の無駄がない、と私は考えるわけです。


>また単数で使う場合もあるようですが、どのような違いがあるのでしょうか?

普通Sをつけた単語として使います。 私は普通の言い方を素直に使っています。

問題点を定義する必要があると思いますのでもう少し書かせてください。

単数・複数と言う考えをここで使うときに主語として使われたときに使う文法の事です。

つまり、動詞をどう使うか、と言うことになります。 Sがついている理由よりは大切なのではないかと思うからです。

場所を示す時には動詞は複数形として扱われてしまいます。 本社は一つしかないのに、なのです。 Our headquarters are located in Tokyo.と言う感じですね。

しかし、他の「本社としての働き」を示す時には単数形として扱われます。 

Our headquarters is approving the business plan that I submitted last week.

と言う感じですね。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
    • good
    • 18

あくまで、自分個人の推測ですが、三つの可能性があると思います。



1.強意複数と言われるもの。よく、Thanks:「感謝」 とかcondolences:「お悔やみ」 とかという形で使われるもの。headquartersの場合は、「本部」と言う意味で、他の一般的な部署ではなくて「重要な」と言う強意の意味で複数になっていると解釈するもの。一つよりもいっぱいあるほうがいいと感じると言うことでしょう。

2.a head of other quarters の意味でheadquarters となっていると解釈するもの。つまり、他の部署を統括すると言う意味。

3.会社の色々な部署で、複数形のタイトルを取ることがあります。人事部:human resources department 財務部:financial affairs division   渉外部:public relations departmentなど。これと同じで、元々は、headquarters department だったのが、department が省略された。実際、human-resources とかのように、department を言わないことはよくある。
    • good
    • 5

はじめまして。



だいたいの回答は出ていますが、少し補足します。

1.No.1、2、4で回答されているように、quarterにポイントがあります。

2.quarterの語源はラテン語の「4」という数字quartからきています。これがフランス語quatreとなり、フランス語から借用されたのが、このquarterです。

3.フランス語で例えば、通常の地区を表す場合は単数扱いになります。
例:
Quartier Latin(キャルティエ・ラタン)「ラテン地区」

4.ところが、「人口や店などが密集している地区」というニュアンスでは複数扱いになります。
例:
les quartiers populeux「人口密集地区」
les quartiers commercaux「商業密集地区」

5.このニュアンスが、英語では、宿舎や住居が密集している場合に、複数形で使われるようになったようです。
例:
winter quarters「冬用宿舎」
the living quarters「居住地区」

6.それが、まず軍用宿舎・陣営という意味で使われるようになり、時代と共に使われる場面も変化し、現在の男の戦いの場所=「会社」の「本社」という意味に転用になったものです。

7.「本社」もまた、「企画Quarter」「営業Quarter」「販売Quarter」といった、複数の「本部」の集合体だと考えれば、複数になる理由も納得できると思います。

以上ご参考までに。
    • good
    • 14

こんにちは!



 考えたことがなかったですが、とても興味深いご質問ですね。

 辞書を引きますと、head-quarters と分かち書きされていた時期もあったようですので、 head + quarters の造語であることは間違いないと思います。

 quarter には「地区」という意味があって、パリの Latin Quarter、ニューオリンズの French Quarterなどご存じと思います。でもこの場合、単数形です。quarterは、もともと四分の一ということで、転じて、360°の地平を4分割し、その1つを quarterと呼んでもいたわけですので、そこからこの「地区」という意味が生じたのではないかというのはかなり確度の高い推測になります。

 quarters と複数形になると、「住居」「兵舎」という意味があります。おそらくここが headquarters の語源ではないでしょうか。兵舎の中のトップということです。大きな辞典では、この意味のとき、quarter と単数形の場合と、quartersと複数形の場合があり、しだいに複数形の方が優勢になったきたらしいです。ではなぜ複数形かというのは良く分かりません。四囲に建物があって、1つ1つが quarterで、全体を quartersと捉えるというのが推測として成り立ちますが個人的な推測にすぎません。

 GHQが、General Headquartersの略だというのはご存じと思います。第一生命ビルに陣取ったマッカッサーは文字通り、日本の東西南北に睨みを利かせていたわけで、まさに四隅をもつ司令部です。彼に、How do you like your headquater? と聞いたら、Mind you, this is not my headquater, but the Headquarters of the Allied Democratic Powers.とか何とか答えたのではないか、なんて想像してしまいます。勿体がありますよね。

 以上、持病とも言うべきあやふやでとりとめもない回答に終始しましたが、少しでもご参考になれば幸いです!
    • good
    • 2

quarterという単語は、quartersと複数形にして「宿舎・兵舎・部屋」の意味で使います。


http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=quart …
(13のところ)

headquartersが複数形なのは、このquartersに由来しているのではないかと思います。

headquartersは形式上は複数形の形ですが、意味の上では「(ひとつの)本部・本社」のことですから、“Our headquarters is in Tokyo.”のように単数扱いすることが多いです。

headquarterと“s”抜きの単数形の形でつづる人もいるかもしれませんが、これは多分まちがいです。
    • good
    • 1

英語が専門に詳しいわけではありませんが何となく予測はつきますので回答させていただきます。


まず、headquartersのquartersという部分に着目してみます。quarterは1/4や東西南北といった地域という意味があります。これから
headquartersはたくさんある地域の会社のなかのheadという意味だとわかります。つまり本社が複数あるわけじゃなく、あくまでhead-quartersのように分離して考えて成り立っている単語のはずです。複数系で使ったり、単数形で使う理由はheadを強調するか、quartersを強調するかのニュアンスで使い分けている可能性が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
【Head of Quarters】の意ではないか、との答えですね。同じような使い方をする単語が他にありますでしょうか?

お礼日時:2008/04/29 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A