dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談に乗って欲しいです。

関東に住む大学2年生です。
もう折り返し地点であるのですが、大学を中退したいと考えています。

理由としては
・大学の授業がつまらない
・希望の研究室に入れなかった
・学ぶより働きたい

これが主な理由です。
1年生の後半から「辞めたい」とは考えていましたが、人間関係に問題はなく楽しい友人がたくさん出来ていたので、少し悩んでいました。今はすごく辞めたいと考えてますが、中退して職に就けるのかと不安です。中退しても就職できるのでしょくか?
みなさんの意見よろしくお願いいたします。
もし中退してその後、満足に生活してるという人いたら経験談を聞かせていたたきたいです。

質問者からの補足コメント

  • テスト期間に入って勉強していたためとはいえ、みなさんの回答に反応できなくてすみませんでした。大学はちゃんと卒業したほうがいいですよね。単位取れるかも心配な上に卒論はちゃんと書けるのかなど色々不安要素があって混乱していました。卒業できるように頑張ります。

      補足日時:2018/01/29 11:41

A 回答 (10件)

>中退して職に就けるのかと不安です。

中退しても就職できるのでしょくか?
就けるよ。
ロクなとこはないけどね。

中退して上手いこと行ってる人もいるし、行ってない人もいるでしょ?
問題は、どっちがマジョリティかって話なんだよ。
企業の募集内容を見て、大卒以上が多いんだから、当然中退よりも大卒の方が選択肢は多いよね。
大卒以上と高卒以上の募集で、どっちが条件良い募集が多いかってのだって、圧倒的に大卒以上が多いよね。
将来的にどっちが会社で偉くなれる確率が高いかってのだって、大卒の方がその確率は高いよね。

いやいやそんなことない、こんな例もあるって言う人もいるかもしれないけど、それはマイノリティの分類で、言ってみればレアケース。
そういう逸話を信じて中退するのも良いけど、私はちゃんと卒業した方が良いと思うよ。
早く働きたいとか言っても、たった2年ばかり早いだけでしょ?
長い人生で、この先はいやが応にも働かなきゃならないんだから、何も2年早く働き始める必要もないじゃん。
その2年早く働いた差なんて、金銭的にはあっという間に大卒に抜かれるし、会社が経験させる仕事も高卒と大卒じゃ違うから、大卒の方が高度な仕事任されたりで、結局大卒の方が良くなってくるんだよ。
特に大卒が当たり前の世の中になってきてるから、一昔前に比べても、高卒と大卒の差はどんどん開いて行ってる傾向にあるよ。
    • good
    • 5

私も現在同じく大学2年で、辞めたいとすごく思っています。



環境も理由も、研究室のこと以外質問者様と同じでとても親近感が湧きました。笑

結論から言わせてもらえば、中退してようが、そもそも大学に行かず高卒、又は専門学校出で学歴上高卒だろうが、上手くやる人は上手くやります。

私だってまだ学生の身で、偉そうなことは言えませんが周りを見ていて思うことを言わせてもらえば、日本は確かに学歴社会だけど結局は資格とかその人の仕事の要領の良さだと思います。

いくつか例を挙げさせて頂きますと、私のバイト先の上司は高卒です。しかも工業高校。それでも今は飲食店の店長で毎月開かれる会議でも大役を任されるし上司にも一目置かれてるし満足に生活できてるように見えます。
ように見えるというのも、満足に生活出来てるかどうかはその人が決めるので。
余談ですが、私は衣食住が不便無くできてれば満足だと考えてます。

あとは、私の母です。
母は専門学校卒業なので肩書きは高卒です。
しかしその専門学校で国家資格を取り、更に卒業後もその資格をさらに生かせる資格をいくつか取り、かなり優遇されてると聞きました。

大人はみんな「大学に一回入ったなら卒業しろ。」「親に申し訳ないと思わないのか」「もったいない」いろいろなことを言ってきます。
それは大人だからこそ言える、いろんな意味を含んだ言葉だとは思います。

でもあなたの人生はあなたが決めることです。

周りがなんと言おうと自分がそれでいいと思ったなら、自分を信じてそれを貫き通せばいいと思います。

随分偉そうなことを言った気がしますが、お許しください。

どうか後悔のありませんように。
    • good
    • 1

卒業するべきです。



働き出して多分後悔します。

高卒の就職先はきつくて安い賃金のところが多いです。

頑張って働いても出世のスピードが大卒とまるで違います。

ずっと現場できつい思いするはめになります。

大学の授業なんて大半はつまらないものばかりです。

大学なんてそんなものです。
    • good
    • 1

管理職です。



大学はなるべく出ておいた方が何かと今後の人生においてはプラスになります。
いまは一社を生涯勤務するという事が少なくなったとは言え
どの企業も大卒は大卒賃金、高卒は高卒賃金(大学中退は高卒賃金と同じ なので
月々の金額もだいぶ落ちますし、生涯賃金では数億円の違いが出てくるのです。

>中退して職に就けるのかと不安です。

中退してもいまなら就職はそんなに困らないでしょう。
困ってくるのは「中高年」になってからの転職際に困ることが多くなると思います。

一時の気の迷いで一生の人生が台無しになる事もありますので
いまを考えるのではなく、今後の人生を見据えて是非行動してくれればな、と思います。
    • good
    • 1

二年分の学費を払ったいまやめたら本当に無駄だと思います。

社会に出て働くのに色が見つかるかどうかで不安になってるようなので、そう言う感じならいやでも卒業単位取っておいた方がいいと思います。
中退してうまく行く人はうまく行くかなんか心配せず、うまく行くように行動して自信のある人だと思うので、満足に生活できている人の話を聞いたところで満足な結果を出した本人と全く違う思考で違う性格、違う外見なので、中退するのはリスクだと思います。
    • good
    • 1

大4です


つまらなくても単位をとって卒業しましょう
今は就職がいいといっても
50社 100社 落ちて鬱になってる友達が何人もいます
まだ就職の決まってない友達もいます

就職の面接の時 どうして途中でやめたのですか? と聞かれた時 上手に話せないと思います

大卒と高卒では生涯年収も違います
今だけ見ないで 先を見て!
    • good
    • 1

ぼくは頑張ってこのまま大学を卒業したほうがいいと思います。


授業がつまらなければ、空いた時間に、知識や、技術を磨くこともできると思います。
あと二年間のしんぼうですから、いままで頑張ってこれたのだから、あなたにはできないはずはないです。
社会人になったら、一生働かなければならないのですよ。そんなに、急いで働こうとする必要はないですよ。
    • good
    • 3

高卒、大卒、中退可の求人見たことないですよ!


最低でも大卒しましょう!
    • good
    • 1

この答えは、


あなたが知ってます

だから、
進学したんでしょ?

大学中退者は、
高卒新卒者より
条件は悪くなりますよね

アルバイトなら、
いくらでも有りますよ

自営業で成功する方
勿論いますが、
そんな方は才能がある

満足な生活とは、
どの程度なのかな?

平均以上の年収稼ぎたいなら
無計画はダメですよ

そんな虫の良い話は
ありません
    • good
    • 4

>もし中退してその後、満足に生活してるという人いたら経験談を聞かせていたたきたいです。


そういう人らの話を鵜呑みに聞いたところで、君も同様になれる
という保証はどこにもない。

後2年も満たない学生程度ごときさえも、ちゃんと務まらない者が
それこそ耐えがたきを耐え・忍び難きを忍び
という会社勤めなんて果たして続けていけるんだろうか
と考えれば私的にはとても疑問です。

中途半端なことは最初からしないことだよね

とにかく現状で社会に就職できたとしても
今度は逆にこんなことに早かれ遅かれなりそう
と危惧される↓

・会社の仕事がつまらない
・希望の職種・部署に入れなかった
・働くより学校に戻りたい

そして転職の繰り返しからパートやアルバイター
となって負け組に そして将来結婚もできずにお一人様

な~んていうことには決してなって欲しくないものです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!