dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出産育児一時金についてしつもんです。

もらえないことってあるんでしょうか、

今国保に加入しています。
あと1ヶ月で出産になるのですが、主人の扶養に入る手続きをしています。

国保の前も扶養に入っており、
国保に加入したのも5ヶ月前になります。

何かネットで調べていたら一年以上加入していないといけないとかいうのをみたのですが、どうなのでしょうか、

A 回答 (2件)

一人目出産が9月で、主人が7月から転職して新しい会社の保険に加入しましたが、普通に支給されましたよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/03 23:29

出産育児一時金は生活保護とかでなければ普通はもらえます。



>何かネットで調べていたら一年以上加入していないといけないとかいうのをみたのですが、どうなのでしょうか
国保は、他に健康保険制度に入れない(社会保険とか)方のための保険制度なので他で請求できる場合はそちらにお願いしますとというスタンスです。
よくあるパターンとしては、出産前に会社を退職した人は退職後6ヶ月までは在職時の健康保険に出産育児一時金を請求できるのでそちらでお願いしますとかですね。
1年以上加入していないと、というのは健康保険(社会保険)に入っていた人が退職後に出産手当金を受給する際に退職時で健康保険の被保険者期間が1年ないと請求できないという記載を混同したのではないですか?

出産時にご主人の扶養に入っているならご主人の健康保険から家族出産育児一時金が支給されます。加入期間は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/03 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!