dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今、臨月の妊婦です。夫とは離婚に向けて協議中です。できれば私は離婚をしたくないと思っていますが…子供を出生後、夫は出生届を出したら子供を自分の職場の保険ではなく単独で国民健康保険に加入させると言っています。(自分の職場で手続きするのは面倒なようで市役所で一気に手続きを済ませたいそうです)そんなことはできるのでしょうか?
その話しを聞いてからあまりにもひどいと思
い、ショックを受けています。離婚が確定するまでどの位の期間をようするかわかりませんが私としては夫の保険に加入させてほしいと思っています。

A 回答 (3件)

>最寄りの市役所へ確認したところ夫婦ともに社会保険に加入の場合は原則無理ということでした



まぁ、そうでしょうね。ご自身の扶養には入れられないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/13 14:07

普通に考えて乳児だけで国保に入る状況は考えにくい(扶養する家族がいるか世帯の誰かが国保である?)ので、過去には加入を断られるケースがあったように思います。


自治体によって判断が分かれる可能性があるのでまずは問い合わせてみては?

それにしても、ご主人はもう少しきちんと対応して欲しいものですね。

ところで、ご本人は健康保険制度はどうしているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は、仕事をもっていますので社会保険に加入しています。

早速、最寄りの市役所へ確認したところ夫婦ともに社会保険に加入の場合は原則無理ということでした。

お礼日時:2018/02/06 13:52

別にかまいませんけど、国保税 (保険料) の納付義務者は、あくまでも住民票の世帯主となります。



国保は被用者保険のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではありませんのでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2018/02/06 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!