重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

EXCELの表をメールの送付先で印刷しようとしたら文字化けをおこし解像度を
600dpiから300dpiに落としたら印刷できたのですが、最初から300dpiになる
設定はないのでしょうか。ちなみに印刷するパソコンのプリンタの設定は
300dpiになっています。

A 回答 (2件)

うちの会社でもよくあります。

本社は高級なプリンターなので普段から600dpiに設定されていて、その状態で保存した文書はを送信した場合、着信側ではプリンターが「RAMが足りません」と出て印刷できない。(300dpi設定で印刷する)
これは送信する側が気をつけてやらないと着信側が廉価版のOAプリンタの場合、大抵印刷ができません。設定を探しててみたのですがありませんでした。
これは、ユーザーが何のプリンターを使っているかまでソフトメーカー(ワープロや表計算など)がサポートするまでも無いことだと思います。例えば300/600/1200以外の解像度を持つプリンターも有るかも知れません。更には大抵ワープロや表計算のファイルには前回保存した際の印刷設定が含まれており、前回600で印刷したファイルが起動したら300で印刷されたら変ですよね。
まずは使っている(入力している)本人の設定優先でファイルが保存されているとしか思えません。
一番良いのはプリンターメーカーが、プリンタドライバの設定に、「無条件で300dpi」印刷する・・・とかの選択を追加して貰えれば文句無しに便利だと思うのは私だけでは無いと思います。
仕事上、色々な環境のWindowsマシンに触る機会が多いのですが、こればかりは何ともならないという返事を戴いたこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
送信する側で気をつけたいと思います。

お礼日時:2001/07/18 22:12

使用するプリンターメーカーによって、設定が違いますからあるないはいえません。

エプソンやキャノンにはついています。
しかし、データが大きい場合プリンターのメモリーを増設しないと600dpiで印刷することはできません。自動的に300dpiに解像度を落として印刷されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!