dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラム言語のJuliaをインストールしました。定型的なインストーラ処理と環境設定であり、悩みなしのような感じで進むのですが、以下のようにとん挫しました(項目4のところ)。

何が問題なのでしょうか。定型処理でなのですんなり通るはずと思っていますが。

スタックトレースというところは何でトラブルが生じているのか説明しているのだろうと思いますが、よくわかりません。

よろしくお願いします。

以下手順です。
-------
OS Windows10, 64bit

Julia操作手順

1.64bit インストーラでインストール

2.環境変数設定(以下はサンプル例。実際は違う)
JULIA_HOME=C:\Julia-0.5.2\bin
JULIA_PKGDIR=C:\Julia-0.5.2\Pkg

3.Anacondaは既にインストール済

4.Juliaを起動アイコンで開始。
Pkg.init()の実行。ここでとん挫。
ERROR: GitError(Code:ERROR, Class:OS, failed to send request: 処理がタイムアウトになりました)

Stacktrace:
[1] macro expansion at .\libgit2\error.jl:99 [inlined]
[2] clone(::String, ::String, ::Base.LibGit2.CloneOptions) at .\libgit2\repository.jl:276
[3] #clone#100(::String, ::Bool, ::Ptr{Void}, ::Nullable{Base.LibGit2.AbstractCredentials}, ::Function, ::String, ::String) at .\libgit2\libgit2.jl:562
[4] (::Base.LibGit2.#kw##clone)(::Array{Any,1}, ::Base.LibGit2.#clone, ::String, ::String) at .\<missing>:0
[5] (::Base.Pkg.Dir.##8#10{String,String})() at .\pkg\dir.jl:55
[6] cd(::Base.Pkg.Dir.##8#10{String,String}, ::String) at .\file.jl:59
[7] init(::String, ::String) at .\pkg\dir.jl:53
[8] init() at .\pkg\pkg.jl:85

A 回答 (2件)

(やべ、大文字の環境変数にプロキシの情報を置いておく、って話読み流しちゃったorz)


>with the uppercase versions of the environment variables,
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。プロキシですが、職場のようにファイアーウォールの外と内を明確にわけるようなところだとそれが必要ですが、自宅でのネット接続のような場合、この設定は不必要ではないかと思いますが。大文字環境変数にプロキシサーバを指定するとのことですが。ブラウザのように設定するところが用意されている場合や環境変数で指定する場合があると思います。自宅でのネット接続ではプロキシを指定したことがありません(設定の仕方が分からない)。例えば、ubuntuのsudo apt-get ....のようなコマンドは自宅では設定なしに通ると思いますが。

お礼日時:2018/03/12 23:42

未検証。


Juliaのバージョンを上げるとどうなりますか?
https://github.com/JuliaLang/julia/issues/24835
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。環境変数では旧バージョンの例が示されているのですが、最新バージョンです。ネットで最新版のインストーラをダウンロードしてインストールしているので現時点(2018.3.12)での最新版であることは間違いないはずです。0.6.2です。

お礼日時:2018/03/12 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!