
No.4
- 回答日時:
多分無理です。
有給休暇は労働者(有給を取る本人)が取りたいといえば取れるもので、使用者(会社側)の
許可は本来必要ないそうです。
どうしてもというのなら、有給を買い上げる、つまり
別途金銭として支払うぐらいしかなさそうです。
退職後は有給は使えないので、労働者は享受できる
権利をみすみす放棄させられることになります。
貴社の事情は理解できますが、1サラリーマンからすれば
認めてもらわなくちゃこまる、という気持ちですね。
参考URL:http://www.office-fujimoto.net/01_management/qa_ …
No.3
- 回答日時:
労働基準法第39条(年次有給休暇)
第4項 使用者は、前三項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、他の時季にこれを与えることができる。
と法律で決められていますので、
他の日の振り替えることが出来ない今回の場合は、
会社は認めるしかないと思いますよ。
ちなみに、
「有給休暇の買い上げは違法ではない」
という通達が出ていますので、
その方向で話し合うのも一つの手でしょう。
参考URL:http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1498/C14 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
イタリア語について
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
会社のPCを私用で
-
会社のムカつく上司を殴りたい...
-
田んぼの組合の役員をしていま...
-
高校英語 as long as, only if,...
-
20代が入ってもすぐに辞めてし...
-
出張から夜遅くに戻る場合の後...
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
「D社」とはなんでしょう。教え...
-
職場で実家の情報を聞かれる
-
南インターナショナル?いう会...
-
会社で倒れたら救急車を呼んで...
-
このURLで広告を出しているのは...
-
外国人研修生制度の受け入れ組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
なぜ建築業の人は有給などがな...
-
会社の社員で会社にお金を借り...
-
有給申請書の文章
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
日本製鉄の1番のライバルは、ど...
-
会社のPCを私用で
-
高校英語 as long as, only if,...
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
イタリア語について
-
小さい会社が倒産したか確認
-
富士通とかNECって、NTTのおか...
-
広島東洋カープってのはこいの...
-
「D社」とはなんでしょう。教え...
-
ごとうび
-
20代が入ってもすぐに辞めてし...
おすすめ情報