dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうやって、はじめは同じ状態のものをS P2混成軌道かS P3混成軌道かを見分ければいいんですか?

「どうやって、はじめは同じ状態のものをS 」の質問画像

A 回答 (2件)

それは分子構造や反応中間体の構造から推定するしかありません。

エネルギー的には実際上差は無いのです。
    • good
    • 0

sp2とか、sp3というのは、何の条件もなしに「見分ける」ようなものではありません。



実際の分子やイオンの構造を踏まえて、その構造を説明できるかどうかという観点から考えるべきものです。
つまり、sp2だから平面構造になるのではなく、平面構造だからsp2と考えるということであり、あなたの言っていることは本末転倒です。

ただし、基本的な事項として、電子配置などからそれらを判断しようとするなら、その炭素が結合している相手の原子数(σ結合の数)と孤立電子対の数の合計から判断します。エチレンであれば、結合の数は3であり、孤立電子対はないので合計が3となり、その場合にはsp2になります。合計が4ならsp3、2ならspです。
ただし、「実際の分子やイオンの構造を踏まえて、その構造を説明できるかどうかという観点から考えるべきもの」というのが大原則なので、例外はあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!