プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

参考書に、CO2の混成軌道についての説明が写真のようになっていました。
Cがsp混成軌道をとるのは理解できるのですが、Oがsp軌道をとるということに納得できません。Oはsp2混成軌道をとるのではないのでしょうか。

「参考書に、CO2の混成軌道についての説明」の質問画像

A 回答 (4件)

私も質問者さんの意見に賛成です。


CO2分子中の酸素原子は、sp2混成軌道だと思いますよ。
多分参考書の誤植だと思います。
sp軌道は2つできるので、1つが炭素原子とσ結合を生成すると
もう一つのsp混成軌道は、非共有電子対になるはずです。
CO2の酸素原子は2対の等価な非共有電子対を持っていますが、
sp混成軌道としてしまうと1対がsp混成軌道、もう1対がp軌道となって等価では無くなってしまいます。
そんなことは、質問者さんはよく理解されていることで、釈迦に説法だと思います。
他の同様な質問に対してCO2のOはsp2混成軌道との回答が他の方からもありましたから、多分合っていると思います。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11227653.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/22 12:38

ほそく.



「次のページの図3.3.10 に示したように」ってあるんだけど, それはどんな図なの?
    • good
    • 0

ちょいと検索して Wikipedia の図を見てみたけど, その写真の文章は結合の考え方が中途半端に混ざってる気がする. 混成軌道なのか分子軌道なのかはっきりしろ, って感じ.



Wikipedia の分子軌道の説明では
・中央の C と両端の O のそれぞれとの間に σ結合を 1つずつ持つ
・O-C-O にまたがる 2つの 3中心4電子結合を持つ
という形になっていて, これを混成軌道に直すと
・中央の C は sp混成
・両端の O はそもそも混成軌道をなさない
ということになりそう.
    • good
    • 0

sp2混成軌道が直線構造になるの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!