アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

化学について質問です
電子殻のM殻は18個電子が入れるのに、何故カリウムから後の原子は8個まで電子を入れてそのあとはN殻に入れるのですか?

A 回答 (2件)

K、L、Mなどの電子殻は、さらに小さな軌道(s軌道、p軌道、d軌道、・・・)に分かれています。

いわば電子が入る「部屋」のようなものです。
M殻について言えば、この部屋は3s、3p、3dで、軌道の数は9個、収納できる電子の最大数が18個。
そしてN殻は4s、4p、4d、4fで、軌道の数は16、収納できる電子の最大数が32という訳です。

電子が軌道に入るときは、
1.エネルギーの低い軌道から順に入っていく
2.1つの軌道には電子が2個まで入ることができるという規則がある。
というルールがありますが、ご質問のM殻が8個までというのはN殻にエネルギー軌道が低い部屋がある為です。

電子配置の順番は低い順から()の中は入れる電子の数
K殻の1s(2個)→L殻の2s(2個)→2p(6個)→M殻の3s(2個)→M殻の3p(6個)→N殻の4s(2個)→M殻の3d(10個)→N殻の4p(6個)
と決まっています。つまり、3dが一杯になると次の電子は3pではなく、N殻の4sに入る=結果としてM殻が8個になるとM殻を満たす前にN殻に入るのです。
    • good
    • 0

電子間相互作用のせい.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!